東日本大震災緊急消防援助隊(長野県隊)の活動
- 活動場所
宮城県多賀城市、七ヶ浜町、塩竈市、名取市
- 活動部隊
指揮隊、消防隊、救急隊、救助隊、後方支援隊
- 第1次派遣隊(3月11日から3月14日まで)
- 長野県隊(43隊150名)
- 長野市消防局(6隊24名)
- 第2次派遣隊(3月13日から3月16日まで)
- 長野県隊(36隊136名)
- 長野市消防局(6隊23名)
- 第3次派遣隊(3月15日から3月19日まで)
- 長野県隊(35隊132名)
- 長野市消防局(6隊23名)
- 第4次派遣隊(3月18日から3月22日まで)
- 長野県隊(33隊123名)
- 長野市消防局(6隊21名)
- 第5次派遣隊(3月21日から3月25日まで)
- 長野県隊(33隊121名)
- 長野市消防局(6隊21名)
- 第6次派遣隊(3月24日から3月28日まで)
- 長野県隊(32隊114名)
- 長野市消防局(6隊21名)
- 第7次派遣隊(3月24日から3月31日まで)
- 長野県隊(18隊68名)
- 長野市消防局(5隊20名)
- 第8次派遣隊(3月30日から4月3日まで)
- 長野県隊(15隊60名)
- 長野市消防局(5隊20名)
- 第9次派遣隊(4月2日、途中引揚)
- 長野県隊(15隊60名)
- 長野市消防局(5隊20名)
長野県緊急消防援助隊は4月2日宮城県での現地活動を終了し、4月3日に長野市緊急消防援助隊も無事長野市に戻りました。
長野県緊急消防援助隊解散式の様子

長野市緊急消防援助隊解散式


現地での活動状況











