ホーム > 防災・安全 > 災害情報 > 令和6年能登半島地震と令和6年9月能登半島大雨災害に関する情報 > 義援金 > 令和6年9月能登半島大雨災害義援金の受付【受付期間延長】
更新日:2025年4月11日
ここから本文です。
長野市では、令和6年9月に発生した能登半島大雨災害により被害を受けられた方々を支援するため、義援金の受付を行っています。お寄せいただいた義援金は、日本赤十字社を通じて被災地へ届けられます。皆さまの温かいご支援をよろしくお願いいたします。
令和6年9月27日(金曜日)から令和7年12月26日(金曜日)まで
※被災地への継続的な支援を行うため、受付期間を9か月延長しました。
義援金箱を長野市役所第一庁舎・第二庁舎1階受付及び各支所窓口に設置しています。
午前8時30分から午後5時15分まで
※夜間及び土・日・祝休日は、長野市役所第一庁舎1階の警備員室で受け付けます。
義援金に係る所得税等の寄附金控除を受けるための受領証を希望する場合は、窓口で仮受領証を発行しますので職員へお申し出ください。
後日、日本赤十字社から受領証が郵送されます。
振込先は日本赤十字社のホームページをご確認ください。
(長野市では専用の口座を開設しておりません。)
日本赤十字社ホームページへのリンク(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
これまでにお寄せいただいた義援金の額は次の通りです。
引き続き、多くの皆さまからのご支援をお願いいたします。
375,930円
支援物資については、被災地において個人からの物資の提供は受け付けていないことから、本市でも同様の取扱いとし、市民の皆様からの物資の受け付けは行っておりません。
お問い合わせ先
同じカテゴリのページを見る
こちらのページも読まれています