令和元年度 市民と議会の意見交換会報告書 [PDFファイル/1.53MB]
本市議会では、平成25年度から、より市民に身近な議会の実現に向け、情報公開と市民参画及び市民意見の把握と反映に努めるとともに、議会での議論の経過と議決に関する説明責任を果たすため、議会報告会を開催してまいりましたが、平成29年度から報告会形式から意見交換会形式に見直しを行い、さらに市民の意見を取り入れ開かれた議会とするため「市民と議会の意見交換会」を開催しています。
当日は、57名の方に御参加いただき、大変充実した意見交換会を実施することができました。
御参加いただきました皆様からは、お一人ずつ貴重な御意見を頂戴しまして、厚く御礼申し上げます。
【令和元年度の意見交換会の様子】
※参考
令和元年 市民と議会の意見交換会チラシ [PDFファイル/1.07MB]
開催日 | 開催時間 | 会場 |
---|---|---|
2019年5月11日(土曜日) | 午前10時から正午まで | 市役所第二庁舎10階講堂ほか |
本市議会では、4つの特別委員会を設置し、それぞれの設置目的に基づき調査研究を進めています。
→委員会の概要
今回、この4つの特別委員会が調査している事項からテーマを決め、そのテーマごとにグループを分けて意見交換を行います。初めに全体会で議長があいさつを行い、各特別委員会によるテーマ説明と意見交換会実行委員長から進行について説明があります。
参加される皆さんは、全体会でのテーマ説明を受け、それぞれ希望のテーマの部屋に分かれ、意見交換会に御参加いただくようになります。
今年度の意見交換会のテーマは以下のとおりです。
意見交換会のテーマ |
---|
〇次の世代に先送りさせないための公共施設マネジメントについて |
〇少子化の時代にあった小・中学校とは(学力・部活・通学区域・学校統廃合) |
〇中心市街地活性化と公共交通について |
〇農林業の担い手の確保について |
※Eメールのアドレスは、〔at〕を @ に置き換えてください。
多くの皆さんの御来場をお待ちしております。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)