総合窓口(各種証明・住民異動・戸籍届出・マイナンバーなど)
総合窓口の概要
総合窓口では、来庁者の利便性の向上を図るため次のサービスを取り扱います。
- 従来の戸籍や住民票に関わる窓口サービスに加え、出生や転出入等の住民異動に伴う保健福祉、子育て、ごみ関係などの一部の手続きや案内を行います。
- 「ローカウンター」を導入して、窓口職員が必要事項を聞き取り、来庁者の申請・届出行為の負担軽減を図ります。
- フロアマネージャーを配置し、来庁者を的確に誘導し、必要な手続きのサポートを行います。
市民窓口課(総合窓口)の受付手順
総合窓口では、番号発券機を設置してあります。
- 番号発券機から番号カードを取り、待合スペースでお待ちください。
- 受付する番号窓口を大型画面に表示し、お呼びだしします。
- 窓口で用件を伺いながら、職員が申請書などの作成を行います。
※手続きには、本人確認書類の掲示が必要となります(運転免許証、個人番号カード、住民基本台帳カード、パスポート、在留カードなど)。いずれの書類もお持ちでない方は、窓口にて職員におたずねください。
- 職員が作成した申請書などの内容を確認後、署名をしていただきます。
- 手続きが完了するまで、待合スペースでお待ちください。
- お渡しする書類が出来上がると、大型画面に表示され、交付窓口でお呼びします。
※手続きの内容により、お呼びする順番が変わる場合があります。
窓口混雑情報
市民窓口課では、スマートフォン等から現在の窓口混雑状況・受付状況の情報をリアルタイムでご案内しております。また事前に混雑傾向カレンダーを選択することにより、混雑傾向がわかります。「混雑傾向カレンダー(外部サイトへリンク)」
パソコンから→長野市役所市民窓口課の混雑状況(外部サイトへリンク)
スマートフォンから→
総合窓口で取り扱えない業務
住民異動(出生や転出入等)を伴わない業務や専門的な内容を伴う業務は、担当課での取り扱いとなりますので、各担当課又は市役所代表(026−226−4911)へお問い合わせください。
担当課の検索はサイトマップをご利用ください。
各種証明・住民異動・戸籍届出などに関するお問い合わせは、市民窓口課へお問い合わせください。
マイナンバーに関するお問い合わせは、マイナンバー課へお問い合わせください。