長野市高齢者サービスガイド
令和6年度版高齢者サービスガイド
令和6年度の長野市の高齢者向け施策を紹介する「高齢者サービスガイド」を、ご希望される方には介護保険課および各支所で配布しています。
なお、次のリンクから「高齢者サービスガイド」の中身を参照することができます。
生きがいづくり
- おでかけパスポート
- 敬老事業
- かがやきひろば
- シニアアクティブ(高齢者活動)ルーム
- いこいの家ほか
社会参加への支援
- 老人クラブの活動促進
- ながのシニアライフアカデミー
- 友愛活動事業
国保特定健診・後期高齢者健診・健康診査
人間ドック・脳ドック補助
各種保健指導
後期高齢者歯科検診
各種検診
予防接種
健康相談・各種健康教室
- 健康・食生活相談ほか
- 運動講習会
- 生活習慣病予防のための健康教室
日常生活支援
地域福祉活動支援
老人ホーム等
- 養護老人ホーム
- 軽費老人ホーム
- 有料老人ホーム
- サービス付き高齢者向け住宅
- 高齢者世話付住宅(シルバーハウジング)ほか
制度のしくみ
医療費の窓口負担
受けられる給付
介護者支援
- 在宅福祉介護料
- 介護者教室
- 介護者リフレッシュのつどい
- 介護者のつどい
- るすばん介護支援事業
- 認知症見守りSOSネット
- はいかい高齢者家族支援サービス助成事業
認知症相談会
認知症初期集中支援チームによる支援
「安心おかえりカルテ」
認知症サポーター講座
認知症カフェ(オレンジカフェ)
若年性認知症について
成年後見制度
福祉サービス利用援助事業
高齢者虐待の防止および対応
消費者被害の防止
総合事業ご利用の流れ
一般介護予防事業
- 「はつらつ倶楽部」体験講座
- 専門職派遣アドバイス事業ほか
介護予防・生活支援サービス事業
- 訪問型サービス
- 通所型サービス
- 生活支援サービス
通いの場台帳
介護保険制度とは
介護予防や介護サービスが必要と感じたら...
介護サービスを利用した時の利用者負担
在宅で利用できるサービス
- 訪問介護(ホームヘルプサービス)
- 訪問看護
- 訪問入浴介護
- 訪問リハビリテーション
- 居宅療養管理指導
- 通所介護(デイサービス)
- 通所リハビリテーション(デイケア)
- 短期入所生活介護(ショートステイ)
- 短期入所療養介護(ショートステイ)
- 特定施設入居者生活介護
- 福祉用具貸与
- 福祉用具購入費の支給(償還払い)
- 住宅改修費の支給
- 要介護被保険者等住宅整備事業(長野市独自制度)
地域密着型サービス
- 小規模多機能型居宅介護
- 夜間対応型訪問介護
- 看護小規模多機能型居宅介護(複合型サービス)
- 定期巡回・随時対応型訪問介護看護
- 地域密着型通所介護(デイサービス)
- 地域密着型特定施設入居者生活介護
- 認知症対応型通所介護
- 認知症対応型共同生活介護(グループホーム)
- 地域密着型介護老人福祉施設入所者生活介護(小規模特別養護老人ホーム)
- 介護老人福祉施設(特別養護老人ホーム)
- 介護老人保健施設
- 介護医療院
利用者負担額の軽減
- 高額介護(予防)サービス費の支給
- 高額医療合算介護(予防)サービス費の支給
- 特定入所者介護(予防)サービス費の支給(負担限度額)
- 社会福祉法人等による利用者負担額の軽減
- 利用者負担援護金の支給(長野市独自制度)
- 特別地域加算に係る訪問介護利用者負担額の軽減
- 訪問介護利用者負担額の軽減
- 利用者負担額の減免
- ごみ処理手数料の減免
参考:医療費等の控除
- 医療費控除
- 介護保険の居宅サービスにかかる医療費控除
- 介護保険の施設サービスにかかる医療費控除
- おむつの購入費にかかる医療費控除
- 社会保険料控除
- 障害者の所得控除
- [コラム]マイナンバーカードについて