ホーム > 市政情報 > 広報・広聴 > パブリック・コメント(意見募集) > 募集中の案件 > (仮称)子どもの権利条例骨子案へのご意見募集(パブリックコメント)を予定しています。
更新日:2025年4月24日
ここから本文です。
子どもが幸せな状態で成長するためには、社会全体で子どもの権利が保障される環境を整え、子どもの育ちを支えることが必要です。
市は、「子どもの権利」を守り支える理念や取り組みを市民の皆さんと共有するための条例の制定に向けて、市議会と協議を進めています。
今後、(仮称)子どもの権利条例の骨子案に対する意見を募集します。
令和7年5月13日(火曜日)から令和7年6月12日(木曜日)まで(必着)
骨子案につきましては、5月13日(火曜日)以降掲載します。
所定の意見・提案用紙に記入いただき、持参、郵送、ファクス、Eメールのいずれかによりご提出ください。Eメールの場合はメール本文に直接入力して送信してください。
「ながの電子申請サービス(長野市)」から所定のフォームへ入力して送信することもできます。
意見・提案用紙は資料の閲覧場所でもお配りします。
※記録の正確性を期すため電話や口頭による提案は受け付けません。(自書が困難な方はお問い合わせください。)
意見・提案用紙は、5月13日(火曜日)以降掲載します。
持参の場合:市役所こども政策課(第二庁舎2階)または資料の閲覧・配布場所へ
郵送の場合:〒380-8512「長野市役所こども未来部こども政策課」(郵便番号で届きます)
ファクスの場合:026-224-7648
Eメールの場合:ko-seisaku@city.nagano.lg.jp(件名に「パブリックコメント」と記入してください。)
ながの電子申請サービスの場合:二次元コードを読み込むか、URLからアクセスしてください。(5月13日(火曜日)から入力できます。)
https://apply.e-tumo.jp/city-nagano-nagano-u/offer/offerList_detail?tempSeq=55806(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
ご意見の計画への反映状況は、個人情報を除いて市ホームページなどで公表します。
ご意見への個別の回答は行いません。
お問い合わせ先
こちらのページも読まれています