前のスライドを表示
次のスライドを表示
 
前のスライドを表示
次のスライドを表示
 
前のスライドを表示
次のスライドを表示

この街で、わたしらしく生きる。長野市

更新日:2024年4月9日

ここから本文です。

伝統芸能訪問公演を開催しました

市では、次世代への伝統芸能の継承と文化芸術の振興を応援しています。

この一環として、市内の小・中学校、放課後子どもプラザ等を対象として、伝統芸能こどもフェスティバル実行委員会による「伝統芸能訪問公演」を開催しています。

それぞれの公演の様子をご紹介します。

令和6年3月22日(金曜日)大豆島子どもプラザ

講師「キッズ箏チーム」清水範子さん(箏(こと))ほか4名

箏、三味線について説明していただき、箏による「千本桜」「夜に駆ける」などの演奏を披露していただきました。また、三味線による曲当てクイズを楽しみました。鑑賞後は箏の体験も行いました。

児童からは「1音1音がとてもきれいだった」「全部がきれいでもっと聴いていたかった」「箏に興味を持った」「箏を演奏してみたいと思った」などの感想をいただきました。

3月22日伝統芸能訪問公演写真

令和6年2月26日(月曜日)通明子どもプラザ

講師「琴伝流大正琴琴木星」木田八千子さんほか8名

大正琴について仕組み、弾き方について教えていただきました。また、「きらきら星」「夕焼け小焼け」「翼をください」などの曲を鑑賞しました。

鑑賞後には大正琴の体験も行いました。体験後に児童からは「いろいろな音が出て楽しかった」「初めてのことだったので、とても良い経験になった」「すごくきれいな音でコンサートにいるようだった」などの感想をいただきました。

通明子どもプラザ訪問公演

令和6年2月8日(木曜日)鍋屋田小学校

講師「キッズ箏チーム」清水範子さん(箏(こと))ほか1名、「藤間流日本舞踊」藤間千勢津さん

箏、三味線、日本舞踊について説明いただきました。また、箏・三味線による「六段の調」の演奏や神楽面を用いた日本舞踊を披露していただきました。

鑑賞後に児童からは「テレビでしか見たことのなかった日本舞踊が生で間近で見れて面白かった」「箏の演奏は音の変化が感じられて楽しかった」「生演奏に感動しました」などの感想をいただきました。

鍋屋田小学校訪問公演

令和6年2月7日(水曜日)青木島小学校

講師「生田流箏曲芳賀社中箏繭会」芳賀雅楽洋さん(箏(こと))ほか3名

「ふるさと」「もみじ」「埴生の宿」「千本桜」などの曲を鑑賞しました。また、講師から箏、三味線について説明をしていただきました。鑑賞後に児童は箏の弾き方を教わりながら体験しました。

公演後に児童からは「珍しかった」「和の音だった」「楽しかった」などの感想が聞かれました。

青木島小学校伝統芸能訪問公演

令和5年12月25日(月曜日)三本柳子どもプラザ

講師「生田流箏曲芳賀社中箏繭会」芳賀雅楽洋さん(箏(こと))ほか4名

「崖の上のポニョ」「千本桜」「ジングルベル」「赤鼻のトナカイ」などの曲を鑑賞しました。また、講師から三味線、箏の説明をしていただきました。鑑賞後に児童は箏の弾き方を教わりながら体験しました。

公演後に児童からは「初めて弾いてみて楽しかった」「きれいな音が出せた」などの感想が聞かれました。

三本柳こどもプラザ訪問公演

令和5年11月24日(金曜日)鍋屋田小学校

講師「キッズ箏チーム」清水範子さん(箏(こと))、「藤間流日本舞踊」藤間千勢津さん

箏、日本舞踊について説明いただき、箏の弾き方を教えていただきました。また、「絵日傘によせて」の演奏を披露していただきました。

鑑賞後に児童は箏を実際に弾いてみたり、扇子を持って日本舞踊の体験も行いました。体験後に児童からは「日本舞踊は踊るだけでなく、楽器と併せて色々なことができる楽しいものだと分かった」「箏を弾くのは思っていたより難しかった」などの感想をいただきました。

鍋屋田小学校訪問公演

令和5年11月20日(月曜日)大岡小学校

講師「キッズ箏チーム」清水範子さん(箏(こと))ほか1名

箏についての歴史や仕組み、弾き方について教えていただきました。また、「春の海」「夜に駆ける」「さくらさくら」などの曲を鑑賞しました。

鑑賞後には箏の体験も行いました。体験後に児童からは「見たことのない楽器を聞いたり、弾いたりできて良かった」「日本にこんな楽器があるんだと知った」「初めて弾いてみて難しかったが楽しかった」などの感想をいただきました。

大岡小学校訪問公演

令和5年11月14日(火曜日)松代花の丸児童センター

講師「藤本流三味線秀㐂衛会」藤本秀㐂衛さんほか4名

三味線による「ソーラン節」「春が来た」「夕焼け小焼け」などの曲を鑑賞しました。

演奏後には児童が実際に三味線に触れる体験も行いました。鑑賞した児童からは「三味線を近くで聞くのは初めてだった」や「初めて体験ができて嬉しかった」「体験で高い音と低い音が出せた」などの感想をいただきました。

伝統芸能訪問公演花の丸児童センター

令和5年10月16日(月曜日)大橋児童クラブ

講師「民謡&津軽三味線謙竹会」山本謙竹さんほか6名

三味線による「じょんがら節」を鑑賞後、三味線について解説していただきました。また、「ソーラン節」「ふるさと」といった曲の三味線の演奏に児童も太鼓や歌で参加しました。

曲の鑑賞後、三味線の演奏体験を希望する児童のみなさんに講師が教えてくださいました。体験をした児童からは、「不思議な音だった」「三味線がすごかった」「面白かった」という感想が聞かれました。

大橋児童クラブ伝統芸能訪問公演

令和5年10月14日(土曜日)真島小学校子どもプラザ

講師「花柳流日本舞踊花柳呉峯社中」花柳呉峯さん、「藤本流三味線秀㐂衛会」藤本秀㐂衛さんほか2名、「生田流箏曲芳賀社中箏繭会」芳賀雅楽洋さん(箏(こと))ほか3名

桃太郎を題材とした日本舞踊や「ソーラン節」「崖の上のポニョ」といった曲を三味線や箏で披露していただきました。また、日本舞踊、三味線、箏による「さくらさくら」も披露していただきました。演奏後には児童は体験したいジャンルをそれぞれの講師に教わりました。

公演後に児童からは「三味線は難しかったけれど、慣れてきたら楽しかった」「箏は指の力加減が難しい」「日本舞踊は難しかった」などの感想が聞かれました。

伝統芸能訪問公演(真島小学校子どもプラザ)

令和5年9月7日(木曜日)加茂小学校

講師「生田流宮城社箏曲きりの会」浅地久恵さん(箏(こと))ほか2名

「さんぽ」「六段の調」「さくらさくら」の曲を鑑賞しました。また、講師から箏の説明をしていただきました。鑑賞後に児童は箏の弾き方を教わりながら体験しました。

公演後に児童からは「箏を弾いてみることが楽しかった」「正座がきつかった」「プロの先生に教えてもらい、いい音を出すことができた」などの感想が聞かれました。

加茂小学校訪問公演

令和5年8月7日(月曜日)綿内児童センター・プラザ

講師「吟詠剣詩舞勉強会」丸山碧星さんほか5名

剣舞と舞の披露を鑑賞しました。鑑賞後、希望する児童のみなさんは着付けをしていただき、演舞用の刀を持って居合の型を教わりました。

体験をした児童からは、「袴がかっこいい」「刀を振ることが難しかった」「刀が振れて楽しかった」などの感想を頂きました。

綿内小学校こどもプラザ訪問公演

令和5年8月3日(木曜日)綿内児童センター・プラザ

講師「民謡&津軽三味線謙竹会」山本謙竹さんほか7名

三味線による「さくらさくら」「汽車ポッポ」「ソーラン節」などの曲を鑑賞しました。また、三味線や津軽三味線について解説していただきました。

曲の鑑賞後、三味線の演奏体験を希望する児童のみなさんに講師が「さくらさくら」の一小節の弾き方を教えてくださいました。体験をした児童からは、「三味線を弾くときに手が痛くなってしまい難しかった」「さくらさくらの一小節を弾くことができて嬉しかった」という感想が聞かれました。

綿内こどもプラザ訪問公演

令和5年7月3日(月曜日)浅川小学校

講師「生田流箏曲芳賀社中箏繭会」芳賀雅楽洋さん(箏(こと))ほか3名

「崖の上のポニョ」「さくらさくら」「六段の調」「千本桜」の曲を鑑賞しました。また、講師から箏、三味線の説明をしていただきました。鑑賞後に児童は箏の弾き方を教わりながら体験しました。

公演後に児童からは「箏をやってみたい」「演奏者の演奏がとても上手だった」「体験してみて、弦が硬く、早く弾くのが大変だと思った」などの感想が聞かれました。

浅川小学校訪問公演

令和5年3月20日(月曜日)昭和子どもプラザ

講師「吟詠剣詩舞勉強会」丸山碧星さんほか5名

舞(無心良寛)と剣舞(川中島)を鑑賞しました。鑑賞後、希望する児童のみなさんは着付けをし、演舞用の刀を持って八相の構えから刀を振り下ろす形を教わりました。

体験をした児童からは、「思っていたよりも刀が重かった」「刀を初めて振ることができて楽しかった」「刀は剣道で使っている竹刀とは全然違っていた」などの感想を頂きました。

昭和子どもプラザ訪問公演

令和5年3月14日(火曜日)三本柳子どもプラザ

講師「民謡&津軽三味線謙竹会」山本謙竹さんほか6名

三味線による「津軽じょんがら節」「ふるさと」「汽車ポッポ」などの曲を鑑賞しました。また、曲の間で三味線や津軽三味線の起源と種類について解説していただきました。

曲の鑑賞後、三味線の演奏体験を希望する児童のみなさんに講師が弾き方を教えてくださいました。体験をした児童からは、「三味線の演奏を初めて聞けて、体験もできて楽しかった」「三味線は初めて弾いたけれど、うまく音を出すのが難しかった」という感想が聞かれました。

伝統芸能訪問公演三本柳

令和5年3月1日(水曜日)下氷鉋児童センター・プラザ

講師「吟詠剣詩舞勉強会」丸山碧星さんほか5名

舞の披露(無心良寛)と剣舞(川中島)を鑑賞しました。鑑賞後、希望する児童のみなさんは着付けをしていただき、演舞用の刀を持って居合の型などを教わりました。

体験をした児童からは、「かっこいい着物を着ることができて、剣も振ることができて楽しかった」「居合いがかっこよかった」「また剣を振りたいと思った」などの感想を頂きました。

伝統芸能訪問公演下氷鉋

令和5年2月24日(金曜日)青木島小学校4年生

講師「生田流箏曲芳賀社中箏繭会」芳賀雅楽洋さん(箏(こと))ほか4名

「箏独奏による主題と六つの変奏(1・2・6段)」「六段の調(1段)」「夕焼け小焼け変奏曲」「いつも何度でも」の曲を鑑賞しました。また、講師から箏、三味線、尺八、それぞれの楽器の説明をしていただきました。鑑賞後に児童は箏の弾き方を教わりながら体験しました。

公演後に児童からは「箏の演奏を初めて聞いたが、感動した」「いろいろな曲が弾けてすごいと思った」「合奏で、指揮者がいないのに音が合っていてすごいと思った」などの感想が聞かれました。

青木島小学校訪問公演

令和5年2月16日(木曜日)大豆島小学校4年生

講師「キッズ箏チーム」清水範子さん(箏(こと))ほか1名

箏についての歴史や構造、演奏するに当たっての礼儀作法について教えていただきました。また、「さくらさくら」「春の海」「群青」などの曲を鑑賞しました。

鑑賞後に児童からは「箏の音がきれいだった」「演奏中の手の動きが速かった」「音を出すときに色々な手の使い方があってすごいと思った」などの感想をいただきました。

大豆島小学校訪問公演

令和5年2月15日(水曜日)鍋屋田小学校5年生

講師「キッズ箏チーム」清水範子さん(箏(こと))ほか2名

始めに箏の起源や演奏方法について教えていただき、「六段の調」「パプリカ」「群青」などの曲を鑑賞しました。鑑賞後に児童は「さくらさくら」の演奏を講師から教わりながら体験しました。

体験後に児童からは「きれいな演奏が聴けて楽しかった」「演奏がすごく、久しぶりに箏を弾くことができて楽しかった」などの感想が聞かれました。

鍋屋田小学校訪問公演

令和5年2月14日(火曜日)鍋屋田小学校4年生

講師「キッズ箏チーム」清水範子さん(箏(こと))ほか2名

箏についての歴史や演奏方法の解説を聞いた後、「六段の調」「夜に駆ける」などの曲を鑑賞しました。また、児童は箏の体験の前後に礼を行い、「さくらさくら」の弾き方を講師から教わりました。

鑑賞後に児童からは「箏が中国から来たことを初めて知った」「箏の演奏がすごくて、箏柱を動かしながら演奏しているのもすごかった」という感想が聞かれました。

令和4年11月15日(火曜日)大豆島小学校3・4年生

講師「藤本流三味線秀㐂衛会」藤本秀㐂衛さんほか7名、権堂お囃子保存会2名

三味線による「ソーラン節」「花は咲く」「ふるさと」などの曲を鑑賞しました。また、講師が持参した三味線の種類と名前についての説明もしていただきました。

演奏後には講師が児童からの質問に答えたり、実際に三味線や太鼓に触れる体験も行いました。鑑賞した児童からは「先生の歌と曲のバランスが良かった」や「三味線が上手ですごかった」「三味線は演奏が難しいのに上手だった」などの感想をいただきました。

大豆島小学校訪問公演

令和4年8月10日(水曜日)綿内子どもプラザ

講師「生田流箏曲箏繭会」芳賀雅楽洋さんほか12名

箏による「夕焼け小焼け変奏曲」「飛躍」「綿内小学校校歌」などの曲を鑑賞しました。

鑑賞後には児童のみなさんが講師に演奏方法を教わりながら箏の演奏を体験しました。体験した児童からは「箏の音を出すのが難しかった」「初めて箏に触れることができて良かった」などの感想が聞かれました。

綿内子どもプラザ訪問講演

令和4年8月8日(月曜日)綿内子どもプラザ

講師「吟詠剣詩舞勉強会」丸山碧星さんほか3名

剣舞、居合の型、舞の披露を鑑賞しました。

鑑賞後に希望する児童のみなさんには着付けをしていただき、刀を持って居合の型などを講師に教わりました。体験した児童からは、「刀に初めて触れることができて良かった」「刀を振ることができて楽しかった」などの感想を頂きました。

綿内子どもプラザ訪問講演

令和4年8月4日(木曜日)昭和子どもプラザ

講師「民謡&津軽三味線謙竹会」山本謙竹さんほか6名

三味線による「花は咲く」「ソーラン節」「さくらさくら」などの曲を鑑賞しました。また、曲の間で三味線の起源と構造、演奏法の解説をしていただきました。

曲の鑑賞後、三味線の演奏体験を希望する児童のみなさんに講師が弾き方を教えてくださいました。体験をした児童からは、「三味線の名前は知っていたが、実物を始めてみることができて良かった」「うまく音を出すのが難しかった」という感想が聞かれました。

昭和小学校訪問講演

令和4年1月13日(木曜日)鍋屋田小学校5年生

講師「キッズ箏チーム」清水範子さん(箏(こと))ほか1名

5年生が各クラスごとに、箏の演奏方法などの解説を聞いた後、「千鳥の曲」の演奏、また三味線による「双輪」という曲を鑑賞しました。また、清水先生から児童の皆さんに、先生ご自身の体験や夢に向かって頑張ることの大切さなどををお話しいただき、最後に「紅蓮華」の二重奏を鑑賞しました。

鍋屋田小学校には箏クラブがあり、清水先生のご指導で箏に触れたり演奏したことのある子が多かったのですが、「知っている曲でも箏で聞いたら違って聞こえた」「いろいろな音を出せるのがすごい」「すごい技術でびっくりした」という感想が聞かれました。5年生の担任の先生からも、「生演奏は素晴らしい」「とても貴重な体験ができた」との感想をいただきました。

日本一の門前町大縁日実行委員会共催事業

令和3年11月12日(金曜日)信州新町小学校5・6年生

講師「キッズ箏チーム」清水範子さん(箏(こと))

学年ごとに分かれ、箏の構造や弾き方などの説明を聞いた後、「春の海」などの演奏を鑑賞したり、箏の伴奏に合わせて「世界に一つだけの花」を合唱したりしました。最後に一人一人が清水先生から弾き方を教わりながら、「さくらさくら」の一部を実際に弾いてみました。

箏に触れたことや演奏を聴いた経験がない子がほとんどでしたが、「とてもすてきな楽器」「実際に弾いてみたら難しかった」という感想が聞かれました。

演奏の鑑賞

お問い合わせ先

観光文化部
文化芸術課 

長野市大字鶴賀緑町1613番地 第二庁舎4階

ファックス番号:026-224-7351

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?