ホーム > まちづくり・土木・建築 > 都市計画 > 社会資本整備総合交付金 > 社会資本整備総合交付金
更新日:2025年3月4日
ここから本文です。
社会資本整備総合交付金は、国土交通省所管の地方公共団体向け個別補助金を一つの交付金に原則一括し、地方公共団体にとって自由度が高く、創意工夫が活かせる総合的な交付金として平成22年度に創設されました。
社会資本整備総合交付金は、地方公共団体等が行う社会資本の整備その他の取組を支援することにより、交通の安全の確保とその円滑化、経済基盤の強化、生活環境の保全、都市環境の改善及び国土の保全と開発並びに住生活の安定の確保及び向上を図ることを目的としています。
また、国の平成24年度補正予算からは、地域住民の命と暮らしを守る総合的な老朽化対策や、事前防災・減災対策の取組み、地域における総合的な生活空間の安全確保の取組みを集中的に支援する「防災・安全交付金」が創設されました。
社会資本総合整備計画は、社会資本整備総合交付金を活用するために、地方公共団体が目標や目標実現のための事業等を記載したもので、長野市は、この社会資本整備総合交付金を活用し、まちづくりを進めて参ります。
お問い合わせ先
同じカテゴリのページを見る
こちらのページも読まれています