前のスライドを表示
次のスライドを表示
 
前のスライドを表示
次のスライドを表示
 
前のスライドを表示
次のスライドを表示

この街で、わたしらしく生きる。長野市

ホーム > まちづくり・土木・建築 > 景観 > ながの百景 > ながの百景~守り育てたいふるさと「ながの」の原風景~

更新日:2025年9月11日

ここから本文です。

ながの百景~守り育てたいふるさと「ながの」の原風景~

ながの百景とは

長野市には、自然や歴史、文化、風土などが感じられる景観が数多くあります。
こうした景観を愛着と誇りを持って守り育てるため、平成26年度(2014年度)に選定したのが「ながの百景」です。
【選定観点】

  • 豊かな自然や季節のうつろいが感じられるもの
  • 時を越えて育まれてきた歴史、伝統、文化が感じられるもの
  • 人々のいきいきとした活動が感じられるもの
  • 祭りやイベントなどの賑わいが感じられるもの

また、令和6年度(2024年度)には、新たに生まれたり、見出されたりして、守り育まれている景観の追加募集を行い、ご応募いただいた中から13の景観を新たに選定し、ながの百景をリニューアルしました。

「ながの百景」を紹介することで、ふるさと「ながの」の景観に関心を持っていただき、これらを守り育て、未来へ引き継ぎたいと考えています。

今回選ばれた景観以外にも、市内にはまだまだ魅力的な景観があります。
お気に入りの景観を探しに出掛けてみませんか。

ながの百景の紹介

ながの百景図鑑【令和7年8月発行】(PDF:6,759KB)

(データが大きいのでダウンロードに時間が掛かる場合があります。)

ご覧いただくときのマナー

大切な景観を守り育てるため、マナーを守ってご覧ください。

  • ご覧になる場所のルールや注意事項には従ってください。
  • 路上でご覧になるときは、歩道や道路脇など公共の場所からご覧ください。
    また、車の駐車場所なども含めて、通行の妨げや周囲の迷惑にならないようお気をつけください。
  • 田や畑、植物の生息地などでは、作物や植物が大切に守り育てられています。
    勝手に立ち入らないでください。
  • ご覧になる場所、または到着するまでの行程に幅員の狭い道路が存在する場合があります。
    移動の際はお気をつけください。

お問い合わせ先

都市整備部都市再生グループ
まちづくり課景観広告担当

長野市大字鶴賀緑町1613番地 第二庁舎5階

ファックス番号:026-224-5111

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?