更新日:2023年2月8日
ここから本文です。
平成26年4月以後の議会活性化に関する一覧。(平成30年5月14日現在)
第2回議会報告会の開催
農林業振興対策特別委員会において、農業振興条例の骨子案を作成するため、小委員会を設置
子育ち・子育て対策特別委員会が子育ち・子育て施策及び同施策の推進体制に関する提言書(PDF:268KB)を作成し理事者に提出
市議会議員を対象に(仮称)長野市農業振興条例骨子案説明会開催
農林業振興対策特別委員会から提出の長野市農業振興条例(案)が上程され同日賛成で可決
市議会議員を対象に市民にわかりやすい市議会だよりを作成するために、議会報研修会を実施
第3回議会報告会の開催
議会運営委員会から提出の長野市議会の議決すべき事件に関する条例(案)が上程され同日全員賛成で可決
総合計画等調査研究特別委員会が総合計画に関する提言書(PDF:152KB)を作成し理事者に提出
第4回議会報告会の開催
議会活性化検討委員会2016が12人の議員により発足
市民と議会の意見交換会の開催
決算特別委員会において、インターネット中継の実証実験のための撮影を実施
各常任委員会において、インターネット中継の実証実験のための撮影を実施し、動画共有サイトで公開
市民と議会の意見交換会の開催
各常任委員会において、インターネット中継のための撮影を実施し、動画共有サイトで公開(本格稼働)
会議の活性化、議員の調査能力向上、情報伝達の迅速化等を目的としたタブレット端末を議員へ配布し、研修会を開催
タブレット端末の本格導入
市民と議会の意見交換会の開催
議会活性化検討委員会2019が12人の議員により発足
決算審査の内容をこれまで以上に次年度予算に反映できるように、分科会方式による決算特別委員会の設置
大規模な災害が発生した場合においても議会としての役割を適正に果たすこと等を目的に、長野市議会業務継続計画(長野市議会BCP)を策定
市民と議会の意見交換会の開催
議会においてハラスメントの防止に努めるため、要綱を制定
オンラインによる方法により委員会を開催するため、議会運営委員会から提出の長野市議会委員会条例の一部を改正する条例(案)及び長野市議会会議規則の一部を改正する規則(案)が上程され全員賛成で可決
お問い合わせ先
同じカテゴリのページを見る
こちらのページも読まれています