更新日:2024年11月20日
ここから本文です。
本会議は原則として公開されており、傍聴することができます。傍聴を希望される方は、本会議の当日、傍聴席入口の受付(市役所第一庁舎8階)で傍聴者証の交付を受けてください。なお、傍聴席の数に限りがあります(96席・車椅子席4席)。
委員会での審査は、原則として公開されており、傍聴することができます。傍聴を希望される方は、議会事務局(市役所第一庁舎7階)の窓口で傍聴者証の交付を受けてください。職員が、審査会場へご案内します。
また、請願の審査等、特定の議案審査の傍聴を希望される場合は、窓口でその旨をお話しいただくか、事前に議会事務局(電話026−224−5057)へご連絡いただき、審査日程を御確認ください。
なお、傍聴席の数に限りがあります。希望者多数の場合は、傍聴をお断りする場合がありますので、ご了承ください。
傍聴席では次の事項を守ってください。
下記に該当する方の傍聴はお断りします。
本会議を傍聴する際に議場内の声が聞き取りづらい方は、専用の機器(磁気誘導ループシステム受信機)をお貸しいたしますので、お近くの職員までお申し出ください。
磁気誘導ループシステム:専用の補聴器などの受信機に直接音声を送り込むための設備のことで、議場の傍聴席に設置されております。
お問い合わせ先
同じカテゴリのページを見る
こちらのページも読まれています