ホーム > くらし・手続き > 上下水道局 > お客さまへ > 水道料金・下水道使用料 > 市の上水道以外(湧水・沢水等の地区で管理する水道)をお使いの方へ
更新日:2025年3月25日
ここから本文です。
公営水道水以外の水を長野市が設置する排水処理施設に排除する場合、その汚水排除量を計量するために自家水用のメーター器を設置し、下水道使用料を徴収することが望ましいですが、メーター器設置が困難な世帯については、使用している人数に応じて下水道使用料を算出しています。
※対象者は平成21年の下水道事業統合に伴い認定された者です。
詳細は下部の「下水道事業統合に係る汚水排除量の認定事務取扱要領」をご参照ください。
水道水以外の水等の使用形態 | 1月当たり使用水量算定式(nは使用者数) |
---|---|
自家水(沢水・湧水・井戸水)のみ使用 | 基本水量5立方メートル+加算水量5立方メートル×n |
水道水と自家水とを併用して使用 | 基本水量5立方メートル+加算水量5立方メートル×n(認定水量) ただし、水道検針値が認定水量を超えた場合は、水道検針値の量 |
下水道事業に係る汚水排除量の認定事務取扱要領(PDF:74KB)
人数 | 水量 | 料金(税込) |
---|---|---|
0人 | 10立方メートル | 2,976円 |
1人 | 20立方メートル | 3,658円 |
2人 | 30立方メートル | 5,363円 |
3人 | 40立方メートル | 7,068円 |
4人 | 50立方メートル | 9,015円 |
5人 | 60立方メートル | 10,962円 |
水道料金、公共下水道使用料については、料金早見表をご覧ください。
転入、転出等に伴い、居住人数に変更がある場合、届出が必要となります。
なお、届出日の翌月使用分から使用料が変更となります。
様式名 | ダウンロード | 電子申請 | |
---|---|---|---|
汚水排除量認定居住者数等変更届 | ながの電子申請サービス(外部サイトへリンク) |
自家水のご利用を休止または廃止される場合は、長野市排水設備指定工事店へご連絡ください。
宅内工事については、下水本管への排水を停止するために、自家水の給水設備または宅地内排水設備へキャップ止めをしてください。
地区で管理する水道自体を廃止される場合は、給水施設を管理する代表者から営業課へご連絡ください。
お問い合わせ先
同じカテゴリのページを見る
こちらのページも読まれています