ホーム > 防災・安全 > 消防 > 救急 > AED(自動体外式除細動器) > AEDとは?
更新日:2025年2月25日
ここから本文です。
AED(自動体外式除細動器)は、器械が自動で心臓のリズムを調べ、電気ショックを行う機械です。
電気ショックが必要な場合は、自動的にメッセージが出るので、簡単に操作することができます。
心臓が原因で突然倒れてしまった場合には、心室細動という心臓がケイレンする状態になり、血液を全身に送れなくなるため、死亡してしまうケースが多いと言われています。
しかし、AEDで電気ショックを与えて、心臓のケイレンを正常なリズムに戻せば、命は助かる可能性があります。
平成16年7月から、救命のためであれば一般市民の方も使用できるようになりました。
学校や公共施設、スポーツ施設等に設置が進められているので、皆さんも探して見ましょう。
このマークはAED設置場所を示すマークです。
あなたにも救える命があります。
普通救命講習を受講して、AEDの使い方と心臓マッサージの方法を学び、いつでも勇気をもって応急手当ができるようにしましょう。
皆さんのお越しをお待ちしています。
お問い合わせ先
同じカテゴリのページを見る
こちらのページも読まれています