令和元年度職員提案について
令和元年度表彰提案一覧
令和元年4月1日から10月31日までに寄せられた71件の職員提案の中から、次のとおり表彰提案を決定しました。
優秀賞
「キャッシュレス社会を考える~QRコードの導入~」
各種申請書の交付手数料、公共施設の利用料、公共料金の支払等においてQRコード決済を導入することで、多様な決済手段が整い、外国人等の公共施設の利用促進などインバウンド推進等の効果が期待できる。
・担当課における対応状況⇒手数料、初期費用や処理方法について調査を行いながら、QRコード決済を含めたキャッシュレス決済の活用を検討する。
「ユニバーサルデザインフォントの導入」
「文字のかたちがわかりやすいこと」「読みまちがえにくいこと」等をコンセプトに開発されたユニバーサルデザインフォントの文字を導入することで、市民の負担軽減や、職員の疲労軽減の効果が期待できる。
・担当課における対応状況⇒チラシ等にユニバーサルデザインフォントを活用するよう、庁内に周知していく。
奨励賞
「依頼文の差出人欄等にメールボックス番号を記入する」
庁内照会をする際、依頼元の担当課が、依頼文の連絡先などにメールボックス番号を追記することで、文書発送時にボックス番号を確認する作業の手間を省くことができ、ボックス番号記入の徹底にもつながる。
・担当課における対応状況⇒依頼文等を発送する際に、メールボックス番号を記入するよう、庁内に周知していく。
「事務引継書の定型書式作成」
課(係)ごとの業務内容に沿った事務引継書の書式を作成し、文書管理を徹底することで、引継書を作成する際の記載内容が明確になり、的確な引継ぎを行うことができる。
・担当課における対応状況⇒事務の引継が的確に行われるよう、引継項目の標準化に取り組む。
「キャンプ場から長野市へ~移住希望者を長野市へYOBOU~」
戸隠キャンプ場に来た県外在住の家族連れに長野市への移住をアピールするために、ウェルカムハウスに移住情報を載せたパンフレット等を置き、移住情報を発信する。
・担当課における対応状況⇒実施に向けて、準備をしている。
「市の封筒レイアウトについて」
封筒に差し込み印刷をする際、定期的に封筒の差出欄の位置等が微妙に変わるため、その都度、調整しなければならないので、レイアウトを固定の上、封筒を作成してほしい。
・担当課における対応状況⇒提案を受け、対応した。
新人賞(新規採用職員の提案の中で、奨励賞に相当する提案)
「クールビズ期間の延長」
クールビズの期間が終了した後も、夏日が続いていることから、10月はクールビズの移行期間とし、気温に応じて服装を臨機応変に変更できるようにすることで、仕事の効率が上がり、クーラー代の節約にもつながる。
・担当課における対応状況⇒一律にクールビズの実施期間を定めるのではなく、その時の気温に応じて柔軟に対応していく。
「異常対応の正確化・迅速化によるサービスの向上」
緊急対応する際、職場経験の浅い職員でも正確かつ迅速な対応をするために、異常時毎の対応フローや参考資料等を1冊のポケットブックにまとめることで、対応が正確化・迅速化され、市民サービスの向上につながる。
・担当課における対応状況⇒提案のポケットブック等の業務マニュアルについては、必要に応じ、各課の判断で対応してもらうよう、庁内に周知していく。