前のスライドを表示
次のスライドを表示
 
前のスライドを表示
次のスライドを表示
 
前のスライドを表示
次のスライドを表示

この街で、わたしらしく生きる。長野市

ホーム > 市政情報 > 施策・計画 > 総合計画 > 次期長野市総合計画について(令和9年度〜)

更新日:2025年7月28日

ここから本文です。

次期長野市総合計画について(令和9年度〜)

本市では、平成29年度から10年間を計画期間とする、第五次長野市総合計画(以下「第五次計画」)に基づき、まちづくりを進めているところですが、国立社会保障・人口問題研究所が令和5年に発表した人口推計では、本市の総人口は、2060年には約27万4千人となる推計となっています。

現行の第五次計画に代わり、令和9年度を計画初年度とする次期長野市総合計画(以下「次期計画」)は、日本が本格的な人口減少局面を迎えるなか、本市が次の時代の礎を築くための重要な時期に当たる計画となります。

そこで、人口減少下でも市民がウェルビーイングを実感できる、持続可能なまちづくりを目指し、まちの将来像、長期展望を市民と共有し、総合的かつ計画的な市政運営を行うための指針として、第五次計画に代わる新たな次期計画を策定することとします。

次期長野市総合計画策定方針を策定しました

次期計画策定に当たっての本市の基本的考え方を定めた、策定方針を策定しました。

次期長野市総合計画策定方針(PDF:1,032KB)

次期長野市総合計画策定のための市民アンケートを実施します

アンケートは終了しました。ご協力ありがとうございました。

市民の皆さまが日常生活の中で感じていることや、市政に対するご意見をお聞きし、今後の市政や市政運営の指針となる次期総合計画を策定する際の貴重な資料とさせていただくため、市民アンケートを実施します。
調査の趣旨にご理解いただき、アンケート調査にご協力をお願いいたします。

ご回答いただく方

令和7年4月1日現在の長野市の住民基本台帳に登録されている18歳以上の市民の皆さまから、無作為に6,000人の方を抽出し、調査票を郵送しています。

調査の回答は、あて名ののご本人が行ってください。

回答方法

調査票またはWEB回答のいずれかによりお答えください。

【調査票の場合】
回答した調査票を同封の返信用封筒に入れ、ポストへご投函ください。

【WEB回答の場合】
調査票の表紙に記載された二次元コードからアクセスし、ご回答ください。

設問は全部で50問で、所要時間は5分~10分程度です。

回答期限

令和7年5月22日木曜日

長野市総合計画審議会作業部会員の募集のお知らせ

長野市では、令和9年度からのまちづくりの指針となる次期長野市総合計画案を作成する市民の皆さんを募集します。

作業部会員募集チラシ(PDF:578KB)
※長野市総合計画については、企画課のホームページをご覧ください。

第五次長野市総合計画(平成29年度~令和8年度)

作業部会の概要

作業部会は、長野市総合計画審議会の部会として、45人程度で組織し、テーマ別に次の3部会に分かれ、次期長野市総合計画(R9年度〜)原案を作ります。
※月1~2回程度、1回2時間程度の開催を予定

  • ひと部会(関連テーマ:子ども・若者、教育、福祉、健康・医療など)
  • まち部会(関連テーマ:環境、コミュニティ、防災・安全、都市整備など)
  • 産業部会(関連テーマ:文化芸術、観光、スポーツ、農林業、商工業など)

応募資格

市内在住・在勤・在学の18歳以上(令和7年4月1日現在)の方

募集人員

各部会1~2人程度(公募以外の部会員を含めた部会員数は45人程度)

任期

令和7年9月から令和9年2月頃(予定)

報酬

市が定める報酬をお支払いします。※所得税を源泉徴収します。

応募期間

令和7年8月1日(金曜日)〜8月21日(木曜日)必着

選考方法

  • 応募用紙による書類選考等の上、世代、男女の均衡等を考慮して決定します。
  • 選考結果については、応募者全員にメールで通知します。

応募方法

所定の応募用紙に必要事項を記入の上、直接、郵送、Eメールのいずれかで企画課へ提出
※応募用紙は、市役所企画課窓口または、以下からもダウンロードできます。

長野市総合計画審議会作業部会公募委員応募用紙(Word版)(ワード:28KB)

長野市総合計画審議会作業部会公募部会員応募用紙(PDF版)(PDF:238KB)

長野市総合計画審議会作業部会公募部会員応募用紙(記載例)(PDF:338KB)

お問い合わせ先

企画政策部
企画課 

長野市大字鶴賀緑町1613番地 第一庁舎6階

ファックス番号:026-224-5103

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?