更新日:2025年9月26日
ここから本文です。
本市では、平成29年度から10年間を計画期間とする、第五次長野市総合計画(以下「第五次計画」)に基づき、まちづくりを進めているところですが、国立社会保障・人口問題研究所が令和5年に発表した人口推計では、本市の総人口は、2060年には約27万4千人となる推計となっています。
現行の第五次計画に代わり、令和9年度を計画初年度とする次期長野市総合計画(以下「次期計画」)は、日本が本格的な人口減少局面を迎えるなか、本市が次の時代の礎を築くための重要な時期に当たる計画となります。
そこで、人口減少下でも市民がウェルビーイングを実感できる、持続可能なまちづくりを目指し、まちの将来像、長期展望を市民と共有し、総合的かつ計画的な市政運営を行うための指針として、第五次計画に代わる新たな次期計画を策定することとします。
「長野市執行機関の附属機関の設置等に関する条例」の規定に基づき設置されている長野市総合審議会において、次期総合計画の策定に関わる審議を行っています。
開催経過については長野市総合計画審議会開催経過のページを御覧ください。
次期計画策定に当たっての本市の基本的考え方を定めた、策定方針を策定しました。
長野市の暮らしやすさや、市民の皆さまの幸福度・満足度に関するアンケート調査を実施しました。
令和7年4月1日現在の長野市の住民基本台帳に登録されている18歳以上の市民6,000人(無作為抽出)
令和7年5月1日から令和7年5月22日
紙調査票及びWEB回答
次期長野市総合計画策定に向けた市民アンケート調査結果(PDF:1,518KB)
次期計画策定では、オンライン上で取り組み状況をみたり、気軽に意見を伝えることができるデジタルプラットフォーム「Nagano Canvas」を開設しています。
詳細は、デジタルプラットフォーム「Nagano Canvas」活用による意見聴取をご覧ください。
長野市では、令和9年度からのまちづくりの指針となる次期長野市総合計画案を作成する市民の皆さんを募集します。
※作業部会員募集チラシ(PDF:578KB)
※長野市総合計画については、企画課のホームページをご覧ください。
作業部会は、長野市総合計画審議会の部会として、45人程度で組織し、テーマ別に次の3部会に分かれ、次期長野市総合計画(R9年度〜)原案を作ります。
※月1~2回程度、1回2時間程度の開催を予定
市内在住・在勤・在学の18歳以上(令和7年4月1日現在)の方
各部会1~2人程度(公募以外の部会員を含めた部会員数は45人程度)
令和7年9月から令和9年2月頃(予定)
市が定める報酬をお支払いします。※所得税を源泉徴収します。
令和7年8月1日(金曜日)〜8月21日(木曜日)必着
所定の応募用紙に必要事項を記入の上、直接、郵送、Eメールのいずれかで企画課へ提出
※応募用紙は、市役所企画課窓口または、以下からもダウンロードできます。
長野市総合計画審議会作業部会公募委員応募用紙(Word版)(ワード:28KB)
長野市総合計画審議会作業部会公募部会員応募用紙(PDF版)(PDF:238KB)
長野市総合計画審議会作業部会公募部会員応募用紙(記載例)(PDF:338KB)
関連リンク
お問い合わせ先