前のスライドを表示
次のスライドを表示
 
前のスライドを表示
次のスライドを表示
 
前のスライドを表示
次のスライドを表示

更新日:2023年2月8日

ここから本文です。

長野市常任統計調査員の募集

長野市常任統計調査員を募集しています

長野市では、統計法に基づく統計調査に、従事していただける長野市常任統計調査員を募集しています。統計調査員の仕事を希望する方にあらかじめ登録していただき、統計調査実施の際に依頼し、統計調査員として従事していただきます。

統計調査員とは?

統計法に基づく統計調査において、調査票の配布・回収・検査・整理などを行う人を「統計調査員」といいます。統計調査員は、調査現場の最前線にあって、世帯や事業所といった調査対象と直接やりとりをするという、統計調査の仕事の中でも最も重要な部分を受け持っています。

統計調査員の身分

統計調査員は、調査実施の都度任命される非常勤の公務員です。統計調査員として任命されている期間は、行政機関に勤務する職員と同様に公務員の身分を持つことになります。それにより統計調査員には調査で知った事柄を人に漏らしてはならないという守秘義務が課せられます。

また、任命期間中(調査活動中)に交通事故などの災害に遭った場合には、一般の公務員と同様に、法律や条例の規定に基づいて、公務災害補償が適用されます。

統計調査員の仕事と報酬

調査対象である世帯や事業所などに、調査票を配布するとともに、調査票に正しく記入していただけるよう、統計調査の趣旨や内容などについて説明を行い、記入された調査票を回収し、その検査・整理などの仕事を行います。決められた期間内で調査票の配布・回収及び審査事務をしていただきます。特別な拘束時間はありませんので、ご自身のスケジュールに合わせて仕事をすることが可能です。

統計調査員の基本的な仕事の流れは次のとおりです。

  1. 調査依頼を受ける
    市役所から電話等で調査の依頼を受けます。
  2. 調査員事務打合せ会(説明会)への出席
    市が開催する調査員事務打合せ会に出席し、調査票及び関係書類を受領します。
  3. 担当調査区域の確認、調査票等の配付準備
    担当調査区域の調査対象者(世帯または事業所等)を確認し、調査票及び関係書類の配付準備をします。
  4. 調査票・調査関係書類の配付と記入依頼
    調査対象者を訪問し、調査内容・趣旨を説明のうえ、調査票を配付し、記入を依頼します。
  5. 調査票の回収
    後日、依頼した調査対象者を再訪問し、記入された調査票を回収します。
  6. 回収された調査票の点検・整理
    回収した調査票に記入漏れなどがないかチェックします。
  7. 調査票・調査関係書類の提出
    所定の期日までに市役所に調査票・調査関係書類を提出し、提出書類の確認を受けます。

また、統計調査員には、調査活動に従事した対価として、報酬が支払われます。報酬額は、調査の種類や調査件数等により違いますが、主な統計調査の平均的な報酬額は、概ね2~5万円程度です。

なお、今後の主な調査予定は次の表のとおりです。

統計調査の予定一覧
調査名 調査対象 調査員数(予定) 調査票の配布から回収までの期間 周期 次回調査期日
就業構造基本調査

抽出世帯(※)

約110人 3週間 5年 2022年10月1日
住宅・土地統計調査 抽出世帯(※) 約160人 3週間 5年 2023年

2025年国勢調査

第3次試験調査

抽出世帯(※) 約10人 4週間 5年 2024年
経済センサス-基礎調査 全事業所

約50人

(市域を4区分して全4期で実施)

タブレット端末による事業所の状況確認(1期は8週間) 5年 2024年
全国家計構造調査 抽出世帯(※) 約20人 4週間又は8週間 5年

2024年

農林業センサス 全農家・林家 約950人 3週間 5年 2025年
国勢調査

全世帯(※)

約2,000人 4週間 5年 2025年
経済センサス-活動調査 全事業所 約200人 4週間 5年 2026年

(※)調査対象となる世帯の名簿も作成していただきます。

統計調査員の登録資格

  • 原則市内に居住している20歳以上の方
  • 職務上知り得た秘密の保持等に関し、十分信頼できる方
  • 調査内容を十分に理解し、職務を円滑に遂行できる方
  • 税務や警察の事務に直接関係のない方
  • 公職の候補者の選挙活動に直接関係のない方
  • 暴力団員その他の反社会的勢力に該当しない方

常任統計調査員の任期

統計調査員の任期は2年です。任命期間は任命の日から2年後の3月31日までになります。

統計調査員の登録方法

登録を希望される方は、企画課統計担当までお問い合わせいただくか、統計調査員希望登録票を直接または郵送、Eメールで企画課統計担当へご提出ください。後日ご連絡し、面接の上登録させていただきます。

統計調査員希望登録票(PDF:123KB)

応募は随時、受け付けています。

その他

  • 統計調査員の任期は2年ですが、任期満了前に統計調査員の再登録(更新)も依頼していますので、希望される方は継続で統計調査員をしていただくことも可能です。
  • 統計調査の実施数や規模は、年によって異なりますので、年間通じて仕事があるとは限りません。よって、定期的な収入は見込めないのでご承知おきください。
  • 統計調査員をお願いする際は、調査の規模、住居地域などを考慮して行いますので、ご希望どおりにならない場合があります。
  • 統計調査員は非常勤の公務員扱いとなり、調査員任命期間が終了した後も守秘義務が発生しますので十分ご注意ください。
  • 毎年「統計事務研究会」を開催しています。統計調査に関わる研修会ですので、積極的なご参加をお願いします。
  • 現在、特に次の地区において、統計調査員が不足しています。
    第四地区、長沼地区、小田切地区、芋井地区、若穂地区、七二会地区、信更地区、鬼無里地区、信州新町地区
  • 多くの統計調査に従事していただき、調査活動が優秀な方には、市長表彰や県知事表彰、大臣表彰の対象となります。また、大臣表彰受賞後もさらに長年に渡り、調査を実施していただいた方で調査活動が特に優秀な方は叙勲・褒章の対象にもなります。

お問い合わせ先

企画政策部
企画課統計担当

長野市大字南長野新田町1485番地1 長野市もんぜんぷら座8階

ファックス番号:026-228-7634

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?