前のスライドを表示
次のスライドを表示
 
前のスライドを表示
次のスライドを表示
 
前のスライドを表示
次のスライドを表示

この街で、わたしらしく生きる。長野市

更新日:2025年6月10日

ここから本文です。

3ページ市役所について

市役所について

職員(しょくいん)の数

2,865人〔令和7年4月1日現在(げんざい)〕
(このうち消防局(しょうぼうきょく)490人、上下水道局168人)

業務時間(ぎょうむじかん)

土曜日・日曜日・国民(こくみん)の祝休日(しゅくきゅうじつ)および12月29日から1月3日までを除(のぞ)く午前8時30分から午後5時15分まで
※毎月第(だい)2日曜日は一部の窓口を利用できます。

市役所の人

市の仕事(しごと)

市では、市民(しみん)の皆(みな)さんが納(おさ)めた税金(ぜいきん)などを使(つか)って、誰(だれ)もが安全(あんぜん)・安心(あんしん)に生活できるよう、さまざまな仕事をしています。例(たと)えば、学校や道路(どうろ)、公園(こうえん)などをつくったり、ごみを集(あつ)めたり、水道(すいどう)を管理(かんり)したりしています。また、市民の皆さんの健康(けんこう)を守(まも)る仕事や、火事(かじ)が起(お)きたときに消防車(しょうぼうしゃ)で火を消(け)したり、病人(びょうにん)やけが人を救急車(きゅうきゅうしゃ)で病院(びょういん)に運(はこ)ぶことも市の仕事です。

消防署保育園

住所(じゅうしょ)

長野市大字鶴賀緑町(おおあざつるがみどりちょう)1613番地
長野市役所庁舎の写真

建物(たてもの)

第一庁舎(ちょうしゃ)

  • 平成28年5月建築(けんちく)鉄筋(てっきん)コンクリート造り〔免震構造(めんしんこうぞう)〕
  • 地上8階(かい)地下2階
  • 床面積(ゆかめんせき)/15,988平方メートル
  • 長野市芸術館(げいじゅつかん)との複合施設(ふくごうしせつ)(合計で28,498平方メートル)

第二庁舎

昭和62年8月建築鉄骨(てっこつ)鉄筋コンクリート造り
地上10階地下1階床面積/15,328平方メートル

主な施設(しせつ)

  • 支所(ししょ):27ヵ所
  • 小学校:52校(市立)
  • 中学校:23校(市立)
  • 高校:1校(市立)
  • 公民館(こうみんかん):本館23館・分館21館
  • 交流(こうりゅう)センター:本館6館・分館6館
  • 図書館(としょかん):2館(市立)
  • 市営体育館(たいいくかん):35館
  • 公園:208ヵ所など

学校市立図書館

予算(よさん)

1,931億(おく)円(一般(いっぱん)会計)
市の仕事に使われているお金のほとんどは、市民の皆さんが納めた「税金」です。
その税金など、市に入ってくるお金と、使うお金をあらかじめ計画(けいかく)しておくことを「予算(よさん)」といいます。

お問い合わせ先

企画政策部
広報広聴課 

長野市大字鶴賀緑町1613番地 第一庁舎6階

ファックス番号:026-224-5102

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?