前のスライドを表示
次のスライドを表示
 
前のスライドを表示
次のスライドを表示
 
前のスライドを表示
次のスライドを表示

この街で、わたしらしく生きる。長野市

更新日:2025年6月10日

ここから本文です。

4ページ市のしくみ

市のしくみ

市のしくみ

市議会(しぎかい)

市議会ってどんなことをしているの?

市長が計画(けいかく)した仕事(しごと)や、お金の使(つか)い方〔予算(よさん)〕、市の決まり事やルール〔条例(じょうれい)〕など、長野市の皆(みな)さんにとって大事(だいじ)なことを話し合って決めています。市長は、市議会で決まったことをもとに、市の仕事を進(すす)めます。より良い長野市になるように、市議会と市長は協力(きょうりょく)しています。

議場

市議会議員(しぎかいぎいん)ってどんなひと?

市の仕事を、市民全員が集まって決めることはできないので、選挙(せんきょ)で市民の代表者(だいひょうしゃ)を決めています。この代表者を『市議会議員』といい、長野市では現在36人の市議会議員をが活動(かつどう)しています。市議会議員を決める選挙には、25歳以上(さいいじょう)の人が立候補(りっこうほ)できます。

投票

お問い合わせ先

企画政策部
広報広聴課 

長野市大字鶴賀緑町1613番地 第一庁舎6階

ファックス番号:026-224-5102

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?