前のスライドを表示
次のスライドを表示
 
前のスライドを表示
次のスライドを表示
 
前のスライドを表示
次のスライドを表示

この街で、わたしらしく生きる。長野市

ホーム > しごと・産業 > 入札・契約 > 担当課が実施する入札・契約等 > 指名競争入札 > 緊急通報システム運営業務委託に係る公募型指名競争入札

更新日:2025年5月12日

ここから本文です。

緊急通報システム運営業務委託に係る公募型指名競争入札

公募型指名競争入札について

「公募型指名競争入札」とは、事前に入札への参加を希望する事業者を募集し、その応募者を含めた事業者を指名する方式です。

公募型指名競争入札の内容

業務名

緊急通報システム運営業務委託

場所

長野市内一円

業務期間

令和7年9月1日から令和12年8月31日まで

業務概要

緊急通報装置の設置、撤去、保守、受信センター運営外一式
※緊急通報システム運営業務委託仕様書は地域包括ケア推進課で閲覧できます。閲覧期間は令和7年5月12日(月曜日)から令和7年5月19日(月曜日)12時00分までとし、閲覧を希望する場合は地域包括ケア推進課(電話026-224-8929)まで事前にご予約をお願いします。なお、閲覧は入札に参加を希望する方で以下の参加資格要件を満たす方のみとさせていただきます。

契約方法

1件当たりの月額単価による契約

(固定電話回線型装置、携帯電話回線型装置でそれぞれ単価を設定)

参加資格要件

次のすべてを満たしていることが必要です。

  1. 令和4・5・6年度長野市物品・製造等競争入札参加資格者名簿に登載されており、かつ、令和7・8・9年度競争入札参加資格審査申請(物品・製造等)をしていること
  2. 地方自治法施行令第167条の4の規定に該当しない者であること
  3. 長野市物品等入札参加者指名停止等措置基準の規定による指名停止の措置を受けていない者であること
  4. その他(次のことを証する資料を添付を要します。)
    過去5年以内に、長野市又は国、若しくはほかの地方自治団体と利用者500件以上の見込となる本件と業務内容をほぼ同じくする契約を締結し、誠実の履行した実績を有する者

申請方法

次のいずれかの方法で、公募型指名競争入札参加申請書及び添付書類を、受付期間内に地域包括ケア推進課へ提出してください。

  1. 入札参加申請書受付期間:令和7年5月12日(月曜日)から令和7年5月19日(月曜日)17時00分まで
  2. 提出方法:次のいずれかによる
    ・地域包括ケア推進課窓口へ提出
    ・FAXによる提出(FAX番号:026-224-8574)
    ・郵送による提出(宛先:〒380-8512長野市大字鶴賀緑町1613番地長野市保健福祉部地域包括ケア推進課)
    ・電子メールによる提出(Eメールアドレス:houkatsucare@city.nagano.lg.jp)
    お手数ですが、窓口への提出以外による場合は、受付期限までに申請書の到着について地域包括ケア推進課へ確認してください。
  3. 指名入札通知日:令和7年5月20日
  4. 入札日(開場入札):令和7年5月30日
    入札参加者は必ず会場へお越しください。

お問い合わせ先

保健福祉部
地域包括ケア推進課高齢者福祉担当

長野市大字鶴賀緑町1613番地 第二庁舎1階

ファックス番号:026-224-8574

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?