ホーム > くらし・手続き > 国保・年金・後期高齢医療 > 国民健康保険 > 国民健康保険の特定健診・人間ドック等について > 国保人間ドック・脳ドックの受診料の一部補助(令和5年度)
更新日:2023年5月12日
ここから本文です。
実施医療機関での人間ドックまたは脳ドックの受診料の一部を補助しています。
後期高齢者医療制度加入者の人間ドック・脳ドックの受診料の一部補助制度については、高齢者医療担当のページをご参照ください。
「後期高齢者医療(後期高齢者健診・歯科健診・人間ドック等)について」へのリンク
長野市国民健康保険の加入者で今年度35歳以上受診日年齢74歳以下の人で、国民健康保険料に滞納がない人
ただし、以下の人は対象外です。
<後期高齢者医療制度加入者については、「後期高齢者医療(後期高齢者健診・歯科健診・人間ドック等)について」をご覧ください。
必須項目
問診、身体計測、診察、尿・便検査、胸部検査、胃部検査、循環器検査(眼底検査含む)、超音波検査、血液検査など
※現在、新型コロナウィルス感染症の拡大に伴い、ご希望される検査項目によって受診できない場合があります。検査項目については、予約された医療機関へお問い合わせください。
必須項目
問診、身体計測、診察、循環器検査(眼底検査含む)、脳機能検査(頭部MRI・MRAなど)、尿検査、血液検査など
※眼底検査については、人間ドック等受診医療機関によっては、別に眼科医での受診を案内される場合があります。検査費用は、受診者負担となります。
15,000円
人間ドック、脳ドック、日帰りドック、1泊2日ドック、いずれも同額です。
受診料・データ提供料のうちの15,000円を長野市が支払います。
令和5年4月1日から令和6年3月31日まで
運動のきっかけづくりや運動を通じた健康づくりを推進するため、人間ドック・脳ドックの補助申請を行った人に『フィットネス体験チケット』を配布します。
『フィットネス体験チケット』を利用することで、ご協力いただいた市内のフィットネスクラブでフィットネス体験ができます。
フィットネス体験は、人間ドック・脳ドックを受診後、健診結果(任意)と『フィットネス体験チケット』をお持ちになりご利用ください。(健診結果の持参は任意です。)チケットの有効期限は、令和5年4月1日から令和6年3月31日までです。
お問い合わせ先
こちらのページも読まれています