オンライン(「ながの電子申請サービス」)による国民健康保険の脱退手続き
国民健康保険の脱退手続きは、オンライン(※)により行うことができます。
(※)「ながの電子申請サービス」を利用した、インターネット経由で手続きができる電子申請サービスです。市役所に来庁することなく、お持ちのスマートフォンやタブレットで手続きが可能です。
注意事項
- 対象者
長野市国民健康保険の加入者で、社会保険等に移られた方
- 申請に不備がある場合は、手続きができません。
その場合は、電話またはメールでご連絡いたしますので、再度申請してください。
また、申請から手続き完了まで1週間程度かかりますので、ご承知おきください。
- 保険料は、下の図のとおり算定対象月と支払月が異なる場合があります。
手続き後、資格喪失日以降の期別にも保険料を割り当てて請求することや、保険料を還付することがあります。
詳しくは、後日送付される「国民健康保険料納額通知書」をご確認ください。通知書が届くまでに納期を迎える納付書については、お支払いいただくようお願いします。

- 職場の健康保険や国民健康保険組合(以下、「国保組合」)に加入した日以降は、長野市国民健康保険の保険証または資格確認書等は使用できません。使用した場合は、長野市が負担した医療費を請求することがあります。
- 「国保組合」へ加入する場合は、同じ世帯の「長野市国保」加入者全員が「国保組合」に加入する必要があります。一部の方だけが「長野市国保」に加入することはできません(国民健康保険法第19条により、同一世帯内で市町村国保と国保組合の混在が禁止されているため)。
新しい保険証または資格確認書等の保険者名をご確認いただき、該当する場合は、加入された国保組合にお問い合わせください。
(例:両親が「長野市国保」に加入中のまま、子のみ「国保組合」へ加入するなど)
- 不要になりました長野市国民健康保険の保険証または資格確認書は、郵送または窓口(国保・高齢者医療課または支所)にて返還してください。
【郵送先】
〒380-8512
長野県長野市大字鶴賀緑町1613番地
国保・高齢者医療課賦課担当
申請方法
下記の「ながの電子申請サービス」にアクセスし、申請をお願いします。
ながの電子申請サービス(外部サイトへリンク)