ホーム > くらし・手続き > 国保・年金・後期高齢医療 > 国民年金 > 国民年金制度の概要
更新日:2024年6月20日
ここから本文です。
国民年金は、すべての人に生涯にわたって基礎年金を支給する制度です。
日本国内に住所がある20歳以上60歳未満の人は国民年金に加入することが必要です。
自営業の人や学生、厚生年金や共済組合に加入している人やその配偶者も、すべての人が国民年金に加入して基礎年金を受けます。
また、病気や事故で障害が残ったときや生計維持者が死亡したときの不測の事故への備えとなります。
自営業者、農林漁業者、学生、無職の人などで20歳以上60歳未満の人。
保険料は自分で納めます。令和6年度の保険料は1か月16,980円です。
また、将来受け取る年金額を増額したい人は付加保険料制度があります。保険料は1か月400円です。
加入手続きは、国民年金室・市役所各支所です。→「国民年金の加入について」のページへのリンク
厚生年金・共済組合に加入している会社員、公務員など(国民年金にも同時に加入していることになります)。
保険料は、給料から天引きされます。
加入手続きは、勤務先です。
厚生年金・共済組合の加入者に扶養されている20歳以上60歳未満の配偶者。
保険料は、厚生年金や共済組合が負担するので本人が納める必要はありません(配偶者の給料から天引きされることもありません)。
加入手続きは、配偶者(第2号被保険者)の勤務先です。
第3号被保険者の特例届出(過去に届出漏れがあった人への救済措置)→「国民年金第3号被保険者」のページへのリンク
任意加入する際にはいくつか条件があります。また、任意加入の申し込み窓口は、加入内容によって異なりますので、事前にお問い合わせください。
年金制度に初めて加入した時に交付されます。就職の時や国民年金の手続きの時には、必ず基礎年金番号通知書(年金手帳)の提出が必要となります。大切に保管しましょう。
詳しくはこちら→日本年金機構「基礎年金番号通知書や年金手帳を紛失またはき損したとき」へのリンク(外部サイトへリンク)
基礎年金番号は、就職・退職などで年金の加入制度(国民年金・厚生年金・共済組合)が変わっても、基礎年金番号は生涯同一番号です。
長野市の国保と年金→長野市国保・高齢者医療課ホームページへのリンク
年金制度全般について→日本年金機構ホームページへのリンク(外部サイトへリンク)
年金ポータル→厚生労働省ホームページへのリンク(外部サイトへリンク)
お問い合わせ先