ホーム > 健康・医療・福祉 > 医療 > 医療機関・施術所・歯科技工所・衛生検査所向け情報 > 医療従事者による2年に一度の届出(三師届・業務従事者届)
更新日:2025年1月21日
ここから本文です。
目次
医師、歯科医師、薬剤師、保健師、助産師、看護師、准看護師、歯科衛生士及び歯科技工士の届出については、各法律の規定により、2年ごとに行うこととされております。令和6年は実施年になりますので、届出をお願いします。
日本国内に住所がある医師、歯科医師、薬剤師
現在、医療機関等に従事していない場合も届出の対象となります。
医師及び歯科医師は、届出を行わない場合、国の医師等資格確認検索システムに氏名等が掲載されません。
保健師、助産師、看護師、准看護師、歯科衛生士、歯科技工士として、業務に従事している方が対象です。
休暇中でもこれらの資格者として雇用先と雇用関係にある方は届出の対象です。
現在これらの資格に係る業務に従事していない場合は提出不要です。
令和7年1月15日(水曜日)までに行ってください。
期限が過ぎた場合につきましても、保健所で届出を受領いたします。
郵送もしくは長野市保健所総務課窓口にてご提出ください。
届出方法は、(1)紙による届出と(2)オンラインによる届出の2種類あります。
現在、業務に従事していない医師、歯科医師、薬剤師の方はオンラインで届出いただくことができません。恐れ入りますが、紙でご提出ください。
R6医師届出票R6医師届出票
R6医師届出票記入例
R6医師届出票記入要領
R6歯科医師届出票R6歯科医師届出票
R6歯科医師届出票記入例
R6歯科医師医師届出票記入要領
R6薬剤師届出票R6薬剤師届出票
R6薬剤師届出票記入例
R6薬剤師記入要領
R6業務従事者届出票(保健師・助産師・看護師・准看護師)
R6業務従事者届(保健師・助産師・看護師・准看護師)
R6業務従事者届出票(保健師・助産師・看護師・准看護師)記入例
R6業務従事者届出票(保健師・助産師・看護師・准看護師)記入要領
看護師の特定行為研修の修了状況の記載に関する留意事項
R6業務従事者届出票(歯科衛生士)R6業務従事者届出票(歯科衛生士)
R6業務従事者届出票(歯科衛生士)記入例
R6業務従事者届出票(歯科衛生士)記入要領
R6業務従事者届出票(歯科技工士)R6業務従事者届出票(歯科技工士)
R6業務従事者届出票(歯科技工士)記入例
R6業務従事者届出票(歯科技工士)記入要領
医師、歯科医師、薬剤師の方は住所地もしくは就業地を管轄する保健所、保健福祉事務所へご提出ください。
保健師・助産師・看護師・准看護師・歯科衛生士・歯科技工士の方は、就業先を管轄する保健所、保健福祉事務所へご提出ください。
厚生労働省の医療従事者届出システムにて届出をお願いいたします。
医療従事者届出システム(外部サイトへリンク)
医療従事者届出システムの操作方法は厚生労働省ホームページをご確認ください。
厚生労働省では、オンラインによる届出に関するコールセンターを、令和7年1月31日(金曜日)まで設置しています。
オンラインによる届出についてご不明な点がある場合は、コールセンターへお問い合わせください。保健所では対応いたしかねますのでご了承ください。
受付時間
平日の午前9時30分から午後5時30分
長野県様式入力対照表(保健師・助産師・看護師・准看護師)
一括アップロードフォーマットの入力方法を確認する際に、ご利用ください。
長野県様式入力対照表を利用して届出はできません。様式は医療従事者届出システムからダウンロードして、ご提出ください。
お問い合わせ先
同じカテゴリのページを見る
こちらのページも読まれています