前のスライドを表示
次のスライドを表示
 
前のスライドを表示
次のスライドを表示
 
前のスライドを表示
次のスライドを表示

この街で、わたしらしく生きる。長野市

更新日:2024年12月4日

ここから本文です。

子育て世帯訪問支援事業

概要

家事や育児に対して不安や負担を抱える子育て家庭の方、妊産婦の方や、ヤングケアラーがいる家庭を訪問支援員が訪問し、育児、家事等の支援を行います。

対象者

  • 市内に居住していること
  • 次に掲げる事由に該当し、訪問による支援の必要があると認められること
  1. 出産後おおむね1年以内の乳児と同居し養育している家庭で、心身の不調や疾病等により食事作り、掃除、買い物等の家事または育児の実施が困難な家庭及びそれらに該当するおそれのある家庭
  2. 出産後の養育について出産前において支援を行うことが特に必要と認められる妊婦のいる家庭
  3. 家族の介護その他の日常生活上の世話を過度に行っていると認められるヤングケアラーのいる家庭

支援内容

  • 育児(沐浴、子どものお世話)
  • 家事(食事作り、掃除、選択、買い物など)
  • 育児不安解消のための相談・支援など

利用期間・時間

原則3ヵ月
午前6時から午後9時までのうち、1日につき2時間、1週間に2日を限度

利用料

利用者負担あり(1時間あたり、0円〜1,500円)
その他、実費(生活用品の購入代金等)は利用者負担

お問い合わせ先

こども未来部
子育て家庭福祉課家庭・児童支援担当

長野市大字鶴賀緑町1613番地 第二庁舎2階

ファックス番号:026-224-7698

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?