前のスライドを表示
次のスライドを表示
 
前のスライドを表示
次のスライドを表示
 
前のスライドを表示
次のスライドを表示

この街で、わたしらしく生きる。長野市

ホーム > 子育て・教育 > ながの子育て > 赤ちゃんが生まれたら > 長野市版ブックスタート「おひざで絵本」事業について

更新日:2023年11月1日

ここから本文です。

長野市版ブックスタート「おひざで絵本」事業について

赤ちゃんに絵本を贈ります~長野市版ブックスタート「おひざで絵本」事業~

長野市では、赤ちゃんに1冊ずつ絵本を贈る、長野市版ブックスタート「おひざで絵本」事業を、平成21年度から実施しています。

「ブックスタート」ってなぁに?

「ブックスタート」とは、すべての赤ちゃん及びその保護者に対して、乳児期から絵本と触れ合うことの大切さや楽しさを伝えながら、絵本を手渡す運動です。

「おひざで絵本」事業が目指すことは?

赤ちゃんの体の成長にミルクが必要なように、ことばと心を育むには、温かなぬくもりの中で、やさしく語りかける時間が必要だといわれています。
「おひざで絵本」は、絵本を通して赤ちゃんとおうちの方が寄り添うひとときを持つことで、赤ちゃんの豊かな心の成長と、家族とのきずなを深めるひとつのきっかけとなることを目的としています。

おひざで絵本事業の様子1おひざで絵本事業の様子2

【おひざで絵本の様子(市内保健センターにて)】

対象は?

長野市内にお住まいの1歳未満の赤ちゃんとその保護者です。

いつ、どこで?

7~8か月児健康教室の会場でお渡しします(市保健所健康課主催市内8箇所の保健センターで実施)。絵本引換券は、「赤ちゃんのしおり」にとじこんでありますので、記入してお持ちください。
健康教室の日程は、保健所健康課のページをご覧ください。

どんな絵本があるの?

以下の5冊の中から、お好きな絵本を一人のお子様につき1冊選んでいただき、その場でお渡しします。教室全プログラム終了後、ボランティアの皆さんによる読み聞かせを行いますので、その際に実際にお受け取りいただく絵本の実物をご覧ください。

絵本一覧

絵本名

内容

絵本いないいないばぁの表紙いないいないばあ

(文:松谷みよ子絵:瀬川康男/童心社)

あかちゃんがはじめて出会う一冊として、長く愛され続けています。
「いない いない ばあ」と語りかけて一緒に楽しむことで、大人も子どもも自然と笑顔になれる絵本です。最後のページの子どもの名前を、お子さんの名前に変えて読んでみるのもおすすめです。

〈絵本を受け取った保護者の声〉

  • 「いない いない ばあ」とやると、とても喜びます。
  • 兄弟と一緒に楽しめると思ったので選びました。

おせんべやけたかな表紙『おせんべやけたかな』

(構成・文:こがようこ絵:降矢なな/童心社)

「おせんべやけたかな」のリズムから自然と親子のふれあいが生まれるわらべうた絵本です。おせんべの色々な表情を楽しむことができます。

わらべうたは大人と子どもを楽しくつなげ、日々の生活を緩やかにしてくれます。そんな絵本を届けたいという思いで選びました。

絵本の最後にお子さんとの遊び方が掲載されています。お子さんの手をおせんべに見立てて、一緒に遊んでみてくださいね。

(令和5年11月1日から配布開始)

絵本くだものの表紙くだもの

(作:平山和子/福音館書店)

本物のようにみずみずしくおいしそうなくだものが出てきます。「さあどうぞ」。

思わず手を伸ばしたくなる、食べることに関心を持ちはじめたお子さんにぴったりの絵本です。

〈絵本を受け取った保護者の声〉

  • くだものがリアルで、手に取ろうとしたり、食べるまねをしたりしています。
  • 好きなくだもののページでにこにこするようになりました。

絵本でんしゃくるかな?の表紙でんしゃ くるかな?』

(作:きくちちき/福音館書店)

「くるかな?くるかな?」動物たちが電車を待っていると、「きたー!」ホームに滑り込んできた電車にみんな大喜び。電車が来る喜びを、お子さんと一緒に分かち合うことができる絵本です。

〈絵本を受け取った保護者の声〉

  • 読み聞かせのときに子どもの反応がとても良かったので選びました。
  • 「バイバイ」の練習ができると思い選びました。

絵本もうおきるかなの表紙もう おきるかな?

(文:まつのまさこ絵:やぶうちまさゆき/福音館書店)

動物の写実的で温かい絵が詰まった一冊です。気持ちよさそうに眠る動物の親子が登場し、「もう おきるかな?」「あーおきた!」の繰り返しを楽しむことができます。

〈絵本を受け取った保護者の声〉

  • いろいろな動物が出てくるので、指をさして喜んでいます。
  • 「もう おきるかな?」に合わせて、寝ている動物を起こすようなしぐさをします。

これらの絵本は、学識経験者や、読み聞かせ団体の代表者、保育園関係者などから構成される「長野市おひざで絵本事業絵本選定委員会」で選定しています。

「おひざで絵本」でもらえる封筒には、なにが入っているの?

  • 絵本(上記から1冊)
  • お薦め絵本リスト

いつまでもらえるの?

絵本を受け取ることができるのは、赤ちゃんの1歳の誕生日までです。

7~8か月児健康教室に行けなかったけど、絵本はもらえるの?

該当する健康教室に参加できない場合は、都合のつく日程の教室にご参加ください。
やむを得ず参加できなかった場合は、市役所や市立公民館・市交流センター、市立図書館で受け取ることもできます。

健康教室以外での絵本の受け取りを希望する場合は、事前に教育委員会家庭・地域学びの課(026-224-5082)へご連絡ください。

「おひざで絵本」の5冊のほかにお薦めの絵本ってあるの?

長野市教育委員会推薦の絵本を紹介します!絵本を選ぶ際の参考にしてください。

また、市立図書館にはたくさんの絵本があります。イベントを随時開催していますので、赤ちゃんと一緒にぜひご利用ください。

お問い合わせ先

教育委員会
家庭・地域学びの課 

長野市大字鶴賀緑町1613番地 第一庁舎4階

ファックス番号:026-224-5104

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?