ホーム > くらし・手続き > 自然・環境・公園 > 環境保全・地球温暖化 > 環境美化 > 市道側溝等土砂収集
更新日:2025年3月5日
ここから本文です。
地区清掃などにより出た市道の側溝等土砂の収集を行っています。
なお、市道の側溝や河川・水路の維持に支障が生じている場合は、建設部維持課(224−7034)にお問い合わせください。
申込書は以下のものをご利用ください。
A4版の申込書をご利用の方はこちらをご利用ください。
申込書は各支所・地域活動支援課・環境保全温暖化対策課・維持課にもあります。
地区 |
清掃実施時期 |
窓口 |
---|---|---|
浅川、若槻、古里、長沼、柳原、朝陽、大豆島、第一~第五、古牧、芹田、三輪、吉田、安茂里、小田切、七二会、芋井 |
4・7・8・9・ 12・1・2・3月 |
建設部維持課(第二庁舎6階)または各支所 |
5・6・ 10・11月 |
環境部環境保全温暖化対策課(第二庁舎3階)または各支所 |
|
篠ノ井、松代、若穂、川中島、更北、豊野、信州新町 |
通年 |
各支所 |
パイスケ(ザル)など水切れの良いものに入れ、乾燥しやすい状態で置いてください。
パイスケ(ザル)の保管場所等については、支所または各地区にお問い合わせください。
パイスケの配布については、毎年1月ごろに支所などを通じて必要数を照会し、6月上旬から6月中旬にかけて無償配布しております。
※全てのご希望に添えない場合があります。
原則として、土砂を新聞紙などに包まないでください。
お問い合わせ先
同じカテゴリのページを見る
こちらのページも読まれています