前のスライドを表示
次のスライドを表示
 
前のスライドを表示
次のスライドを表示
 
前のスライドを表示
次のスライドを表示

この街で、わたしらしく生きる。長野市

ホーム > くらし・手続き > 自然・環境・公園 > 公園・緑化 > 公園整備・公園管理 > 長野市公式LINEアカウントからの公園・遊園地施設損傷通報

更新日:2025年4月2日

ここから本文です。

長野市公式LINEアカウントからの公園・遊園地施設損傷通報

市内の公園や遊園地で遊具などの施設に損傷があった際の市民の皆さんからの通報手段として、今までは電話やメールで連絡をいただいていましたが、受付できる時間が限られており、具体的な現地状況が十分に確認できない場合もあり、対応にも時間がかかっていました。

令和6年7月1日から、スマートフォンで撮影いただいた写真や位置情報などをその場でお送りいただくことでより具体的な情報を24時間受付可能なLINEによる施設損傷通報システムを導入します。

公園・遊園地の損傷を発見された場合は、本システムによる通報をしていただくことで、迅速な現地確認や早期対応に努めて参りますので、是非ご利用をお願いします。

道路の損傷についても、同じシステムから通報を行うことが可能です。

長野市公式LINEアカウントに友だち登録をお願いします

施設損傷システムを利用いただくためには、最初に長野市公式LINEアカウントに友だち登録をお願いします。

長野市LINE公式アカウント(ホームページにリンクします)

長野市公式LINE二次元コード

二次元コードをスキャンすると友だち登録ができます

長野市道路、公園・遊園地施設損傷通報システム利用規約

LINEによる道路、公園・遊園地施設損傷通報システムを利用いただくにあたって、利用方法・注意事項・免責事項を利用規約として定めましたので、利用前にお読みください。

利用規約の内容について承諾いただくことがシステム利用の条件となります。

長野市道路、公園・遊園地施設損傷通報システム利用規約(PDF:723KB)

利用規約の主な事項

  • 通報は24時間受付しますが、通報の受信確認は市役所の開庁時間内となります。
  • 通報に対して個別の回答は行いません。(回答が必要な場合や緊急の場合は電話で連絡ください。)
  • 通報された情報により、管理者が特定できた場合に対応しますが、対処の要否及びその方法については管理者の判断によります。

主な通報までのフロー(流れ)

施設損傷通報システムを利用いただく際の主な流れは下記図のとおりです。

line

 

通報状況及び対応状況について

通報を受けた件数や対応状況について、月ごとにまとめたデータを対応状況を踏まえて翌月末に公表します。

令和6年7月通報及び対応状況(PDF:64KB)

令和6年8月通報及び対応状況(PDF:261KB)

令和6年9月通報及び対応状況(PDF:254KB)

令和6年10月通報及び対応状況(PDF:249KB)

令和6年11月通報及び対応状況(PDF:245KB)

令和6年12月通報及び対応状況(PDF:245KB)

令和7年1月通報及び対応状況(PDF:247KB)

令和7年2月通報及び対応状況(PDF:567KB)

お問い合わせ先

都市整備部
公園緑地課 

長野市大字鶴賀緑町1613番地 第二庁舎5階

ファックス番号:026-224-5111

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?