ホーム > まちづくり・土木・建築 > 景観 > 歴史的風致 > 歴史的風致形成建造物制度について
更新日:2023年2月8日
ここから本文です。
この制度は、「長野市歴史的風致維持向上計画」の重点区域内において、計画期間に限り、地域の歴史的風致を形成し、その維持及び向上のためにその保全を図る必要があると認められる建造物を「歴史的風致形成建造物」に指定し、適切な維持管理を行う制度です。
「歴史的風致形成建造物」に指定された建造物は、構造や建築様式など、建造物の特徴を顕著に示す意匠や形態の保存または復原に努めるとともに、積極的な公開、活用を図るものとし、公開に関しては、通常外部から望見されるだけでなく、可能な範囲で内部公開をお願いしています。
次のいずれかに該当する歴史的建造物
市ではこれまでに、次の建造物6件を「歴史的風致形成建造物」に指定しました。
なお、第3号~第6号の4件は、地域における歴史的風致の維持及び向上に関する法律第17条の規定により、平成29年3月に指定を解除しました。
※歴史的風致形成建造物の概要及び公開範囲等の詳細は、下の各建造物名をクリックしてください。
重要伝統的建造物群保存地区内の伝統的建造物群を構成する建造物に該当したため指定解除(平成29年3月)
重要伝統的建造物群保存地区内の伝統的建造物群を構成する建造物に該当したため指定解除(平成29年3月)
重要伝統的建造物群保存地区内の伝統的建造物群を構成する建造物に該当したため指定解除(平成29年3月)
重要伝統的建造物群保存地区内の伝統的建造物群を構成する建造物に該当したため指定解除(平成29年3月)
お問い合わせ先
同じカテゴリのページを見る
こちらのページも読まれています