前のスライドを表示
次のスライドを表示
 
前のスライドを表示
次のスライドを表示
 
前のスライドを表示
次のスライドを表示

この街で、わたしらしく生きる。長野市

ホーム > 市政情報 > 長野市議会 > 本会議・委員会情報 > 過去の本会議 > 令和6年 > 令和6年6月定例会 > 令和6年6月定例会個人質問通告者氏名一覧

更新日:2024年6月18日

ここから本文です。

目次

 

令和6年6月定例会個人質問通告者氏名一覧

令和6年6月19日(水曜日)

1.新友会.寺沢 さゆり(一問一答)午前10時から

質問時間21分

(1)能登半島地震を受けた災害への備えについて
(2)看護専門学校も含めた専門学校への奨学金制度の創設について
(3)介護認定について
(4)加齢性難聴者の補聴器に対する補助制度について
(5)子どもの権利条例について
(6)社会体育館の有料化について
(7)農業用ため池における地震対策の現状と今後の取組について
(8)千曲川堤防の立ヶ花狭さく部~村山橋間における桜づつみの覆土崩落について
(9)ながのこども館について
(10)城山公園駐車場の有料化について
(11)長野駅前Bー1地区市街地再開発事業について
(12)SaSaLANDの利用状況について
(13)その他

2.日本共産党.阿出川 希(一問一答)午前11時頃から

質問時間20分

(1)地方自治法改定について
(2)長野駅前Bー1地区市街地再開発について
(3)保育について
ア.こども誰でも通園制度について
イ.にこにこ園訪問事業について
(4)耐震改修補助金について
(5)社会体育館有料化について
(6)青木島保育園跡地利用について
(7)電気代高騰について
(8)本市の目指すエネルギー施策について
(9)その他

3.公明党.藤澤 紀子(一括質問一括答弁)午後1時頃から

質問時間9分

(1)能登半島地震被災地への継続的な支援について
(2)市民窓口への軟骨伝導イヤホンの導入について
(3)クーリングシェルターの取組について
(4)その他

4.改革ネット.鈴木 洋一(一問一答)午後1時25分頃から

質問時間8分

(1)河川整備について
ア.更北管内における犀川・千曲川の現状と課題について
イ.砂州と樹林化について
ウ.水害リスクの共有と減災に向けた活動について
(2)洪水時における避難場所等の選定・開設について
ア.指定緊急避難場所・指定避難所の選定基準について
イ.自主避難所について
(3)その他

5.次世代長野.和田 凌弥(一問一答)午後1時50分頃から

質問時間8分

(1)自然環境について
ア.生物多様性に関する調査と保全活動について
イ.外来種への意識向上について
(2)二地域居住と関係人口について
(3)結婚支援について
(4)その他

6.新友会.本木 晋(一問一答)午後2時10分頃から

質問時間18分

(1)長野駅付近のにぎわい創出について
(2)長野駅東口付近のまちづくりについて
(3)障がい者福祉・高齢者福祉のための訪問理美容サービスについて
(4)若手職員の退職対策について
(5)若年層の食育・欠食問題について
(6)不在者投票活用などの投票率向上策について
(7)エムウェーブ長寿命化改修時のイベント対応について
(8)その他

7.公明党.堀内 伸悟(一問一答)午後3時20分頃から

質問時間8分

(1)こどもまんなか社会の実現について
(2)農家民泊について
(3)その他

8.無所属.山﨑 裕子(一問一答)午後3時45分頃から

質問時間9分

(1)「しなのきFinder」について
(2)その他

9.新友会.松田 光平(一問一答)午後4時10分頃から

質問時間20分

(1)有線放送電話について
(2)丹波島橋の渋滞緩和対策と公共交通の利用促進について
ア.荒木交差点の改修による丹波島橋の渋滞時間短縮について
イ.青木島交差点の信号タイミングの改善について
ウ.環境面からの温室効果ガス排出量削減の取組について
エ.公共交通利用促進に向けた取組について
オ.交通情報のデジタルサイネージ化について
(3)篠ノ井線の観光利用について
(4)保育行政について
ア.保育士等の確保対策について
(5)その他

令和6年6月20日(木曜日)

10.新友会.桜井 篤(一問一答)午前10時から

質問時間14分

(1)自転車の交通安全対策について
(2)部活動の地域移行について
(3)空き家対策について
(4)道路上に設置されている段差解消ブロックについて
(5)ひまわり公園について
(6)その他

11.公明党.松井 英雄(一括質問一括答弁)午前10時40分頃から

質問時間8分

(1)長野市こども“のびのび”ビジョンについて
(2)丹波島橋周辺の渋滞対策について
(3)キャンペーンに呼応した観光戦略について
(4)その他

12.無所属.山﨑 昭夫(一問一答)午前11時5分頃から

質問時間9分

(1)太陽光発電設備の設置の規制について
ア.県条例施行後の市の対応について
(2)その他

13.日本共産党.滝沢 真一(一問一答)午前11時30分頃から

質問時間11分

(1)放課後子ども総合プランについて
ア.立替払について
イ.入退出システム・コドモンの運用について
ウ.支援員不足への対応、事務職の配置、事務室の設置について
エ.遊戯室へのエアコン設置について
オ.館長・施設長会について
(2)城山公園駐車場の有料化について
(3)その他

14.改革ネット.原 ようこ(一問一答)午後1時頃から

質問時間8分

(1)城山公園駐車場について
(2)子育て支援の拡充について
ア.「こども誰でも通園制度」と今後の保育士確保について
イ.地域子育て支援センターの運用について
(3)その他

15.無所属.倉野 立人(一問一答)午後1時25分頃から

質問時間9分

(1)市政運営と市民感覚について
(2)地区役員の担い手不足におけるICT普及推進について
(3)その他

16.公明党.清水 美加子(一問一答)午後1時50分頃から

質問時間8分

(1)ながノビ!について
(2)城山動物園について
(3)HPVワクチンについて
(4)その他

17.新友会.西脇 かおる(一問一答)午後2時10分頃から

質問時間16分

(1)本市における看護師等の充足状況について
(2)シティプロモーションについて
(3)桜スクエアについて
(4)戦略的かつ持続可能なスポーツツーリズムやスポーツ合宿の誘致について
(5)キャッシュレス決済について
(6)古牧朝陽線の建設について
(7)その他

18.日本共産党.野々村 博美(一問一答)午後3時15分頃から

質問時間10分

(1)防災対策について
ア.災害関連死を防ぐために
イ.各自主防災組織の取組について
ウ.その他
(2)ジェンダーギャップをなくすための取組について
ア.会計年度任用職員の勤勉手当について
イ.女性支援法(困難な問題を抱える女性への支援に関する法律)に基づく女性相談員の処遇改善について
ウ.職員研修の充実について
エ.その他
(3)「みらいハッ!ケン」プロジェクトについて
ア.子どもたちの個人情報の扱いについて
イ.その他
(4)部活動の地域移行について
(5)生活保護行政について
ア.「生活保護の申請は権利」をポスターに
イ.「生活保護のしおり」の点検について
ウ.その他
(6)その他
ア.青木島遊園地廃止の検証について
イ.その他

19.無所属.小泉 一真(一問一答)午後3時45分頃から

質問時間9分

(1)イオンモール須坂について
(2)青木島保育園移設について
(3)青木島遊園地廃止事件に係る検証について
(4)城山公園駐車場について
(5)ながのこども館について
(6)その他

20.新友会.加藤 英夫(一問一答)午後4時10分頃から

質問時間16分

(1)「売れる農業」について
(2)農福連携の推進と障がい者施設でのヘーゼルナッツ栽培の活用について
(3)収入保険制度の補助について
(4)農作物の鳥害対策について
(5)生成AIの導入について
(6)(仮称)若穂スマートインターチェンジの進捗について
(7)その他

令和6年6月21日(金曜日)

21.公明党.浅川 徹(一問一答)午前10時から

質問時間8分

(1)平等選挙のための支援について
ア.投票支援カードの導入について
イ.移動投票所と期日前投票の推進について
(2)その他

22.改革ネット.東方 みゆき(一問一答)午前10時25分頃から

質問時間9分

(1)「誰一人取り残さない」共生社会実現に向けた取組について
ア.リアルタイム字幕表示システムについて
イ.難聴高齢者への支援について
(2)中山間地域施策について
ア.住民自治リフレッシュプロジェクトにおける中山間地域に関する取組について
イ.中山間地域居住者の確保について
(3)野菜を活用した地域振興について
ア.本市の伝統野菜について
イ.加工所について
(4)その他

23.次世代長野.内藤 武道(一問一答)午前10時50分頃から

質問時間9分

(1)データに基づく政策形成について
(2)まちづくりにおける若者の意見反映について
(3)若者の居場所ながの若者スクエア「ふらっと♭」について
(4)その他

24.新友会.和田 一成(一問一答)午前11時15分頃から

質問時間16分

(1)放置空き家対策と空き家の有効活用について
(2)森林の整備と林業の振興について
(3)水道事業の経営戦略の改定について
(4)長野市の文化財活用施策について
(5)長野市過疎地域持続的発展計画の今後について
(6)その他

お問い合わせ先

議会事務局
総務議事調査課 

長野市大字鶴賀緑町1613番地 第一庁舎7階

ファックス番号:026-224-5105

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?