通告順位 | 氏名 | 会派 | 質問時間 (分) | 方式 | 質問月日 | 予定開始時刻 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 新友会 | 17 | 一問 | 3月2日 | 午後1時頃 | |
2 | 改革ネット | 20 | 一問 | 3月2日 | 午後1時50分頃 | |
3 | 日本共産党 | 14 | 一問 | 3月2日 | 午後3時5分頃 | |
4 | 新友会 | 19 | 一括 | 3月2日 | 午後3時50分頃 | |
5 | 新友会 | 18 | 一問 | 3月3日 | 午前10時 | |
6 | 無所属 | 10 | 一問 | 3月3日 | 午前10時50分頃 | |
7 | 公明党 | 10 | 一問 | 3月3日 | 午前11時25分頃 | |
8 | 新友会 | 14 | 一問 | 3月3日 | 午後1時頃 | |
9 | 日本共産党 | 14 | 一問 | 3月3日 | 午後1時40分頃 | |
10 | 公明党 | 10 | 一問 | 3月3日 | 午後2時20分頃 | |
11 | 改革ネット | 19 | 一問 | 3月3日 | 午後3時10分頃 | |
12 | 新友会 | 19 | 一問 | 3月3日 | 午後4時5分 | |
13 | 新友会 | 18 | 一括 | 3月6日 | 午前10時 | |
14 | 日本共産党 | 15 | 一問 | 3月6日 | 午前10時50分頃 | |
15 | 公明党 | 10 | 一問 | 3月6日 | 午後1時頃 | |
16 | 無所属 | 10 | 一問 | 3月6日 | 午後1時30分頃 | |
17 | 改革ネット | 19 | 一問 | 3月6日 | 午後2時頃 | |
18 | 阿部孝二 | 日本共産党 | 15 | 一問 | 3月6日 | 午後3時15分頃 |
19 | 竹内重也 | 新友会 | 18 | 一問 | 3月6日 | 午後4時頃 |
20 | 小林秀子 | 公明党 | 9 | 一問 | 3月7日 | 午前10時 |
21 | 高野正晴 | 新友会 | 21 | 一問 | 3月7日 | 午前10時35分頃 |
※ 質問予定開始時刻は会議の進行状況によって前後することがあります。
※ 方式については、一問:一問一答方式、一括:一括質問一括答弁方式
(1) 長野市職員について
(2) 広報について
(3) 公民館について
(4) 医療関連の課題について
(5) 真田大博覧会の検証について
(6) その他
(1) 放課後子ども総合プランの利用者負担導入について
(2) 部落差別解消推進法を踏まえた人権侵害救済について
(3) スパイラルの存廃問題について
(4) 新庁舎・芸術館の安全安心宣言について
(5) 地域公共交通網形成計画(素案)の課題について
(6) その他
ア 芸術館ホール利用料金の減免について
イ 同一労働・同一賃金ガイドラインについて
ウ その他
(1) 「子どもの貧困対策の推進に関する法律」(議員立法)と子育て支援・少子化対策について
(2) 「改正がん対策基本法」と地方自治体の役割強化について
(3) その他
(1) 人口減少の要因とその対策について
(2) 公共施設等の総合管理計画について
(3) ふるさと納税について
(4) 放課後子どもプランの有料化について
(5) 野生鳥獣対策について
(6) 建設土木・産業振興業務の現地機関設置について
(7) 長野オリンピック20周年を迎えるにあたっての記念事業について
(8) 信州新町美術館、化石博物館、有島生馬記念館について
(9) その他
(1) 長野・松本両市の交流促進について
(2) 篠ノ井線の利便性向上について
(3) 二地域居住の推進について
(4) 糸魚川市大規模火災を受けての市の対応について
(5) オリンピック施設の将来について
(6) 市民意見の行政への反映について
(7) 保育人材の確保について
(8) その他
ア その他
(1) 放課後子ども総合プランについて
(2) 学習支援について
(3) 地域生活支援拠点について
(4) その他
(1) 放課後子ども総合プランについて
(2) 地域きらめき隊について
(3) 市民討議会の開催について
(4) ながの健やかプラン21について
(5) 若者の声を反映させる仕組みづくりについて
(6) その他
(1) 平成29年度当初予算案について
ア 長野市財政の見通しについて
イ 財政面でインパクトを持つ事業の取組について
ウ 長野市観光振興計画の取組について
(2) 長野駅周辺整備について
ア 長野駅周辺第二土地周辺区画整理事業の進捗について
イ 長野市中心市街地活性化計画について
(3) 動物愛護センターの取組について
(4) その他
(1) 除雪について
ア 長野市除雪計画の基本方針について
イ 歩道の除雪について
(2) 生活保護行政について
ア 小田原市の事件について
イ 受給者宅への訪問について
ウ 長野市のホームページについて
(3) 消防団について
ア 団員の年額報酬について
(4) ながので輝くおしごと応援事業について
(1) 若者雇用認定制度について
(2) 市民ワークショップについて
(3) スポーツコミッション推進室について
(4) オリスタでのコンサート開催について
(5) その他
(1) 学校給食の地産地消について
(2) 農業振興について
ア 品目別の団地化推進について
イ 肥料の空中散布について
ウ 地域奨励作物支援事業奨励金の品質加算導入について
エ 農産物加工所の設置について
(3) イクボスの育成について
(4) 芸術館使用料の減免について
(5) 茶臼山動物園の再整備について
(6) 篠ノ井駅西口再開発の進捗状況について
(7) その他
ア 放課後子ども総合プランの有料化について
イ その他
(1) 地域振興について
ア 一支所一モデル事業の現状
イ 地域おこし協力隊の成果と課題
(2) 防災について
ア 防災教育
イ 応急救護所
ウ 災害の教訓とそれを生かす取組
エ 危機管理防災課の機能強化
(3) 長野市の医療体制について
ア 予防医療(予防接種への補助)
イ 看護学部新設
ウ 市民病院に期待されるもの
(4) 農業振興について
ア 観光、商工業と連携させての農業振興策
イ 農業研修センター
ウ 新しい農業委員会の目指す姿
エ 旧農業委員会での課題
(5) 切れ目のない子育ち・子育て支援について
ア 思春期相談
イ ながの版ネウボラ(妊娠・出産包括支援事業)
ウ 出向く支援
エ ファミリーサポートセンター
オ 放課後子どもプラン
カ 中高生の居場所(子どもの居場所であり多様な学びの場)
キ 切れ目のない支援のために
(6) その他
(1) 公共施設マネジメントについて
ア 公共施設の削減に対する市長の姿勢は
イ 公共施設マネジメントの目標数値は
ウ 一部オリンピック施設への市長の決断は
エ オリンピック施設に対する考えは
オ その他
(2) 公共事業について
ア 公共事業を確実に推進するため予算の拡大要請は
イ 公共事業従事者の資質向上対策は
ウ 資質の向上を目的とした情報交換の拡大は
エ 建設技術者の育成対策は
オ 公共事業と民間事業の違いは
カ 積算精度の向上が与える入札への影響は
キ その他
(3) 今後の財政推計について
ア 人口減少を踏まえ予算規模の動向と公共施設の在り方は
イ 財政調整基金への考え方は
ウ その他
(4) 中山間地域の事業推進について
ア 昭和合併地区に辺地債の充当は
イ 辺地債導入に関する検討経過は
ウ 辺地債が難しい場合の昭和合併地区対策は
エ その他
(5) ゲリラ豪雨等に対する対策について
ア ゲリラ豪雨に対する河川堤防等に対する調査と対策は
イ 降水被害対策は調整池のみで良いか
ウ 湛水防除施設稼動の確実性は
エ 排水機場の機能強化対策は
オ その他
(6) その他
ア 下水道処理施設について
イ 空き住宅及び空きビル等の有効活用について
ウ その他
(1) 長野市農業振興アクションプランと中山間地農業支援と災害見舞金制度について
(2) 文化行政と芸術館運営について
(3) 公共施設等総合管理計画の実施にあたって
(4) その他
(1) 自殺対策について
(2) 人工内耳装用者支援について
(3) 狭あい道路の解消について
(4) 住宅用火災警報器について
(5) その他
(1) オリンピックムーブメントの推進について
ア 20周年事業について
イ オリンピックミュージアムについて
(2) 新庁舎のヒビについて
(3) 固定資産税の課税誤りについて
ア 和解金について
イ 他への波及について
ウ 総点検について
(4) 居住誘導施策について
(1) 防災について
(2) 消防団員支援について
(3) 都市計画マスタープランについて
(4) 公共交通対策について
(5) その他
(1) 大企業と高額所得者の減税による市の影響について
(2) 長野県地方税滞納整理機構の改善について
(3) 随意契約について
(4) 公共工事等の受注者の障害者雇用の促進について
(5) 公共工事発注の一次下請、二次下請業者等の公共工事設計労務単価の調査について
(6) その他
(1) 長野市民病院について
ア 地方独立行政法人化への移行1年を経過しての、運営状況、経営状況について
イ 県の地域救命救急センター指定に向けた課題と見通しについて
ウ 入院患者用のファックスサービスと障害者専用駐車場について
(2) 新しい農業について
ア 冬に販売可能な南洋フルーツ栽培について
イ 中山間地の休耕田・荒廃地活用に向けた提案
(ア)ブラックタイガーの養殖について
(イ)コキアの有効活用について
(3) 新ごみ処理施設の関連事業について
ア レジャー複合施設について
イ オオルリシジミの再生復活について
(4) 「善光寺参拝」の活性化策について
ア 善光寺の不思議探検について
イ 周辺神社の紹介と北信流について
(5) その他
ア 子育てタクシーについて
イ 公園への動物連れ込み認可拡大について
ウ 入札制度の改善について
エ 夢ある取組をみんなで考えましょう(提案・要望)
(1) 人口減少時代の行政改革について
ア 公共施設マネジメント
イ 事務事業評価
ウ 提案制度
エ 改革の評価
(2) その他
(1) 平成29年度予算案について
ア 組織体制
イ その他
(2) 指定管理者制度10周年について
ア 公共施設等総合管理計画
イ 執行機関の附属機関ほか
ウ その他
(3) 都市内分権制度について
ア 住自協運営
イ その他
(4) 第五次長野市総合計画について
(5) その他