本会議は原則として公開されており、傍聴することができます。傍聴を希望される方は、本会議の当日、傍聴席入口の受付(市役所第一庁舎8階)で傍聴者証の交付を受けてください。なお、傍聴席の数に限りがあります(96席・車椅子席4席)。
委員会での審査は、原則として公開されており、傍聴することができます。傍聴を希望される方は、議会事務局(市役所第一庁舎7階)の窓口で傍聴者証の交付を受けてください。職員が、審査会場へご案内します。
また、請願の審査等、特定の議案審査の傍聴を希望される場合は、窓口でその旨をお話しいただくか、事前に議会事務局(電話026−224−5057)へご連絡いただき、審査日程を御確認ください。
なお、傍聴席の数に限りがあります。希望者多数の場合は、傍聴をお断りする場合がありますので、ご了承ください。
傍聴席では次の事項を守ってください。
(1)会議の言論に対して拍手、その他の方法により公然と可否を表明しない。
(2)談論し、放歌し、高笑し、その他騒ぎ立てない。
(3)鉢巻き、たすきの類をするなどの示威的行為をしない。
(4)食事、喫煙をしない。
(5)みだりに席を離れる、または不体裁な行為をしない。
(6)携帯電話その他の音の発生する機器は、電源を切る。
(7)写真撮影、録音、録画をしない(事前に許可を受けている場合を除く。)。
(8)その他、会議の秩序を乱したり、会議を妨害する行為をしない。
(9)係員の指示に従う。
下記に該当する方の傍聴はお断りします。
(1)危険なものを持っていると認められる方
(2)酒気を帯びていると認められる方
(3)異様な服装をしている方
(4)張り紙、びら、掲示板、プラカード、旗、のぼりの類を持っている方
(5)笛、らっぱ、太鼓その他楽器の類を持っている方
(6)会議を妨害し、又は人に迷惑を及ぼすと認められる方