質問者 | 所属議員5人以上をもって届出のある会派が、それぞれ1人ずつ行います。 |
質問時間 | 1人40分間以内(答弁時間は含みません) |
質問通告期限 | 招集日の午後5時まで |
質問順序 | 所属議員の多い会派から行います。 |
その他 | 時間が不足して、途中で終わってしまった質問の答弁は、原則として行いません。 |
質問者 | 質問者数の制限はなく、会派割り振り時間内で各会派内において調整しています。 | |
質問時間
| 3月・12月
| (1)総時間は3月定例会にあっては15時間、12月定例会にあっては10時間です。 |
6月・9月
| (1)総時間は13時間です。ただし、改選期の9月定例会は9時間です。 | |
質問通告期限
| 3月・12月 | ・招集日の翌日午後5時まで |
6月・9月 | ・招集日の午後5時まで | |
質問順序
| 3月・12月 | ・代表質問権のない会派で、所属議員数の多い会派から1人ずつ行い、その後は通告順に行います。 |
6月・9月 | ・所属議員数の多い会派から1人ずつ行い、その後は通告順に行います。 |
再質問
| (1)質問時間内であれば、回数の制限は設けないとしています。 |
関連質問
| (1)質問時間内に同一会派内で1人に限ります。 |
その他
| (1)質問時間を超過した発言は、マイク・録音共に打ち切り、会議録への掲載はしません。 |