通告順位 | 氏名 | 会派 | 質問時間 (分) | 方式 | 質問月日 | 予定開始時刻 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 新友会 | 30 | 一括 | 12月6日 | 午前9時 | |
2 | 日本共産党 | 5 | 一括 | 12月6日 | 午前10時30分頃 | |
3 | 日本共産党 | 5 | 一括 | 12月6日 | 午前10時45分頃 | |
4 | 日本共産党 | 5 | 一括 | 12月6日 | 午前11時頃 | |
5 | 日本共産党 | 5 | 一括 | 12月6日 | 午前11時15分頃 | |
6 | 日本共産党 | 10 | 一括 | 12月6日 | 午前11時30分頃 | |
7 | 改革ネット | 30 | 一括 | 12月6日 | 午後1時頃 | |
8 | 公明党 | 30 | 一括 | 12月6日 | 午後2時30分頃 | |
9 | 無所属 | 5 | 一括 | 12月6日 | 午後4時15分 | |
10 | 無所属 | 5 | 一括 | 12月6日 | 午後4時30分頃 | |
11 | 無所属 | 5 | 一括 | 12月6日 | 午後4時45分頃 |
※ 質問予定開始時刻は会議の進行状況によって前後することがあります。
※ 方式については、一問:一問一答方式、一括:一括質問一括答弁方式
(1) 今後の復旧・復興方針について
(2) 避難情報の伝達方法、避難所の開設及び運営について
(3) 被災地区のコミュニティの再建について
(4) 災害廃棄物の対応状況と今後の見通しについて
(5) 中小企業への支援について
(6) 農業被害の概要と農家への支援について
(7) 被災した学校や保育所の復旧について
(8) 下水道施設の洪水対策について
(9) 今後の財政運営方針について
(10)今回の災害を教訓とした対策について
(11)その他
(1) 千曲川堤防「決壊」の情報はなぜ市民に届かなかったのか
(2) り災証明の判定と根拠について
(3) 市営沖団地の今後について
(4) その他
(1) 災害後の建物について
(2) 業界団体の協力について
(3) 仮設住宅の入居期間について
(4) 住宅再建補助金の増額について
(5) その他
(1) 災害廃棄物の受入れについて
(2) 被災事業者への支援について
(3) 新規就農者への支援について
(4) その他
(1) 避難や避難所の在り方について
(2) 河川改修の見直しについて
(3) その他
(1) タイムラインの検証について
ア タイムラインの検証について
イ 保育園の代替園の準備について
ウ 介護施設などの避難準備について
エ 浸水予想地帯や地滑り地帯の公共施設の対応について
(2) 排水機場の増強より遊水地の設置を、決壊しない堤防の建設を
(3) 被災した地域公民館再建への支援強化について
(4) その他
(1) 台風第19号による激甚災害と復旧対策について
ア 激甚災害の要因分析と一般家屋・農業関係・商工業関係・公共施設の被害額及び復旧費用見込み額並びに復旧期間の短縮と完了予定について
イ 台風第19号の発生から市民への避難指示に至る伝達について
ウ 千曲川の堤防改修基準と復旧計画基準について
エ 使用不能排水機場7か所の設計基準と今後の対応について
オ 長沼小・長沼支所・クリーンピア千曲など公共施設及び特養等福祉施設の水害対策上の設計基準と復旧対策について
カ 被災者に対する早急な住居確保対策について
キ 被災施設の復旧で今後に備えた現地建替え方針と助成措置及び水害のない新天地への移転対応について
ク 農業・商工業関係の復旧対策及び助成措置について
ケ 災害で発生したごみ処理計画と完了目標について
(2) 平成30年度決算状況と課題について
ア 経常収支比率の動向と弾力性ある財政構造について
イ 繰越明許費の動向と事業展開について
(3) 令和2年度予算編成方針について
ア 消費税10%引上げと諸施策の具現化及び重点施策について
イ 令和2年度の災害対策費と総予算規模について
(4) 人口減少克服対策について
ア 若者の市外流出防止に向けた諸施策について
イ 出生率向上対策について
(5) 行政改革とAI・IoTの導入について
(6) 教育課題の取組について
ア 教職員間のコミュニケーションと指導力向上対策について
イ 小・中・市立高生徒の動向と対策について
(7) 交通渋滞緩和と公共交通確保の対策について
(8) 農業の振興施策について
ア 小・中規模に適した助成措置について
イ 農業の担い手不足の緩和施策について
ウ 農業のスマート化の取組について
(9) その他
ア 長野県指定防災重点溜池の課題について
イ その他
(1) 台風第19号災害について
ア 情報の伝達と行政の災害対応力について
イ 避難所について
ウ 支援センターを核とした、安心して暮らせるまちづくりについて
エ 被災した学校、生徒・児童について
オ 災害に強い都市基盤づくりについて
カ マイ・タイムラインの普及について
キ 生業の再生・復興について
(2) その他
(1) 台風第19号被害における、堤防決壊エリアの一体的な復旧について
(2) その他
(1) 行政連絡区の統合について
(2) 統合避難所の運営について
(3) 治水対策について
(4) 第一庁舎・芸術館に係る5000万円の空間装飾デザイン工事予算について
(5) その他
(1) 災害後の子どもの心のケアと保護者への支援について
(2) その他