通告順位 | 氏名 | 会派 | 質問時間 (分) | 方式 | 質問月日 | 予定開始時刻 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 新友会 | 20 | 一括 | 6月10日 | 午前10時から | |
2 | 野々村 博美 | 日本共産党 | 20 | 一問 | 6月10日 | 午前10時55分頃から |
3 | 塩入 学 | 改革ネット | 20 | 一問 | 6月10日 | 午後1時頃から |
4 | 松井 英雄 | 公明党 | 18 | 一括 | 6月10日 | 午後1時55分頃から |
5 | 加藤 英夫 | 新友会 | 12 | 一問 | 6月10日 | 午後3時10分頃から |
6 | 小林 史子 | 無所属 | 8 | 一問 | 6月10日 | 午後3時45分頃から |
7 | 北澤 哲也 | 新友会 | 19 | 一問 | 6月10日 | 午後4時5分頃から |
8 | 和田 一成 | 新友会 | 12 | 一括 | 6月11日 | 午前10時から |
9 | 鈴木 洋一 | 改革ネット | 8 | 一問 | 6月11日 | 午前10時35分頃から |
10 | 倉野 立人 | 無所属 | 8 | 一問 | 6月11日 | 午前10時55分頃から |
11 | 竹内 茂 | 日本共産党 | 13 | 一問 | 6月11日 | 午前11時20分頃から |
12 | グレート無茶 | 新友会 | 12 | 一括 | 6月11日 | 午後1時頃から |
13 | 東方 みゆき | 改革ネット | 7 | 一問 | 6月11日 | 午後1時35分頃から |
14 | 黒沢 清一 | 日本共産党 | 12 | 一問 | 6月11日 | 午後1時55分頃から |
15 | 小泉 一真 | 無所属 | 8 | 一問 | 6月11日 | 午後2時30分頃から |
16 | 小林 秀子 | 公明党 | 19 | 一問 | 6月11日 | 午後3時10分頃から |
17 | 手塚 秀樹 | 新友会 | 20 | 一問 | 6月11日 | 午後4時5分頃から |
18 | 桜井 篤 | 新友会 | 12 | 一問 | 6月12日 | 午前10時から |
19 | 松木 茂盛 | 改革ネット | 10 | 一問 | 6月12日 | 午前10時35分頃から |
20 | 市川 和彦 | 新友会 | 19 | 一問 | 6月12日 | 午前11時5分頃から |
※ 質問予定開始時刻は会議の進行状況によって前後することがあります。
※ 会派の欄の「新友会」は長野市議会新友会、「共産党」は日本共産党長野市会議員団、「改革ネット」は改革ながの市民ネット、「公明党」は公明党長野市議員団をそれぞれ省略して掲載しています。
※ 方式については、一問:一問一答方式、一括:一括質問一括答弁方式
(1) 新型コロナウイルス感染症対策について
ア 事業者への支援状況について
イ 市内経済回復のための新たな支援等について
ウ 緩和措置としての納税猶予について
エ 法人市民税均等割特例措置について
オ 弾力的な予算活用について
カ マイナンバーカード普及促進について
キ 小・中学校再開後の学習計画の対応について
ク 子どもへの精神的なケアについて
ケ 新型コロナウイルスの影響に対応した水道料金について
(2) 令和元年東日本台風災害からの復興について
ア 信濃川水系緊急治水対策プロジェクトに基づく復興計画の実施状況について
イ 災害公営住宅整備の進捗状況について
(3) 産業団地について
(4) 戦略マネージャーについて
(5) その他
(1) 加藤市長の政治姿勢について
ア ポストコロナの世界観について
イ 支持率急落の安倍政権への評価について
(2) 医療・福祉分野への新型コロナウイルス対応の支援について
ア 保健所の役割と課題について
イ 発熱外来と医療機関への支援策の強化について
ウ 高齢者福祉・障がい者福祉サービスへの支援策の強化とPCR検査について
(3) 避難所計画の見直しと公共施設の新たな課題について
ア 「三密」回避の避難所計画と個別施設計画について
イ 人口増への新たな可能性について
(4) コロナ禍での市民生活擁護の対策の強化について
ア 学校現場の支援について
イ 上下水道料金、国保料などの減免について
ウ テナント賃料の補助や「推し店プラチナチケット」の支援の拡大について
エ 学生への支援について
(5) イトーヨーカドーの撤退について
ア 従業員の再就職先確保について
イ 地元協議と買い物難民を生まないための対策支援について
(6) その他
(1) 新型コロナウイルス感染症対策について
ア 危機対策体制と取組と決意
イ 保健所の体制
ウ PCR検査体制
エ 医療体制
オ 情報提供
カ 熱中症、インフルエンザ対策
キ 新型コロナ禍の災害避難所対策
ク 新型コロナ二次感染防止対策
(2) 学校再開の対策について
ア 感染予防対策
イ 学習進度とカリキュラム
ウ 子どもに寄り添った目配りの対応
エ 教職員の増員等対策
(3) 自粛と経済活動のバランスについて
ア 経済活動へのガイドライン
イ 観光都市としての対策
ウ 経済動向分析と支援策
エ 事業継続支援金
オ 飲食店等プラチナチケット
(4) 台風第19号水害復旧防災について
ア 河川及び排水機場整備
イ 篠ノ井岡田川排水機場整備
ウ 犀川丹波島橋上流の堤防整備
(5) 川中島古戦場史跡公園整備について
(6) 駐車場の利便性について
(7) その他
(1) 地方創生臨時交付金について
(2) 新しい生活様式について
(3) 安心できる医療提供体制・検査体制について
(4) 避難所の在り方について
(5) 事業継続計画BCPについて
(6) 市の事業における雇用の確保について
(7) ふるさと応援品について
(8) GoToキャンペーンについて
(9) その他
(1) 避難所について
(2) 気候変動への対策について
(3) スマート農業について
(4) 需要減に対する農家支援について
(5) 広域的な通信インフラの整備について
(6) その他
(1) 老人憩の家とフレイル予防について
(2) その他
(1) 令和元年東日本台風災害後の対応について
ア 自費解体・公費解体
イ 長沼支所の庁舎建設
ウ 災害時のペット同行
(2) 公園でのペットの対応について
ア マナートラブル
イ 城山公園噴水広場
(3) 中間教室について
ア 学習の遅れ
イ 出席状況
ウ 進学の選択
(4) スポーツの拠点づくりについて
ア 信州ブレイブウォリアーズ
イ AC長野パルセイロ
(5) コンパクトシティの実現について
ア 誘導施策
イ 公共施設マネジメントとの整合性
(6) その他
(1) 令和2年度防災訓練について
(2) 中山間地域が抱える買い物弱者への支援について
(3) 新型コロナウイルスで深刻な影響を受けている観光に対する支援について
(4) その他
(1) 堤防高のあるべき姿(基準)と実態について
(2) 合流地点から千曲川上流域の堤防高不足について
(3) 信濃川水系緊急治水対策プロジェクトの進捗について
(4) その他
(1) 「新型コロナウイルス禍」や様々な災害に内在する諸課題について
(2) その他
(1) 住宅リフォーム助成制度の復活と店舗への拡充、既存木造住宅の耐震化について
(2) 災害公営住宅建設について
(3) 長沼・豊野の被災手付かずの空き家について
(4) 小・中学校体育館へのエアコン設置について
(5) その他
(1) アフターコロナに備えてイベント助成金制度を創設し生きたお金を市場に
(2) イベント・エンタメ業界をはじめとし世間に知られてないが大打撃を受けている業界への特別支援を
(3) SNSによる自殺について
(4) その他
(1) 子どもたちの安全を守るための取組について
ア 保育所等における感染防止対策について
イ 感染者等が確認された場合の対応について
ウ 学校等における人権への配慮と職員等へのケアについて
(2) 減収等の影響を受けている事業者、市内経済への支援について
ア 地域交通の確保・維持について
イ 観光産業の支援について
ウ 市内経済活性化への方策について
(3) その他
(1) 野生鳥獣被害防止防除対策事業について
(2) 放課後子ども総合プランの実施時間の延長について
(3) 昨年の台風第19号災害による千曲川堤防復旧について
(4) コロナ感染から子どもたちのいのちと健康教育を守ることについて
(5) その他
(1) 新型コロナ感染症について
ア 患者等関係者のプライバシー保護について
イ 「保健所パンク」報道の真偽について
ウ PCR検査について
(2) 国庫補助金の不交付による復旧の遅延について
(3) その他
(1) 市独自の支援策について
ア 困窮者支援
イ 家賃補助
ウ 収益が落ち込んだ医療施設や介護事業所支援
(2) 「新たな生活様式」の支援について
ア 子育て
イ 高齢者
ウ 住民自治協議会・地域公民館
(3) 子どもの学びの確保について
(4) 行政のデジタル化について
(5) 感染者の療養体制について
(6) コロナ長期化による心のケアについて
ア DV・虐待防止
イ 医療従事者や感染者などへの差別
ウ 失業や失職による自殺防止
(7) その他
(1) 新型コロナウイルス感染症対策について
(2) 善光寺御開帳について
(3) 固定資産税について
(4) これからの教育について
(5) 文化財の復元について
(6) ボランティアについて
(7) 市職員の兼業について
(8) 腎臓移植について
(9) その他
(1) 城山動物園の再整備について
(2) 自転車の交通事故防止対策について
(3) 自転車損害賠償保険等への加入促進について
(4) 新型コロナウイルス感染症対策に係る職員の勤務体制について
(5) 新型コロナウイルス感染症対策に従事する職員への特殊勤務手当の支給について
(6) その他
(1) 東日本台風災害の復旧状況と復旧促進について
ア 災害復旧状況と課題について
イ 堤防復旧と今年の台風対策について
(2) 新型コロナウイルス感染症対策について
ア PCR検査の拡大と抗原・抗体検査体制について
イ 医療体制の整備と受け入れ病床拡大について
ウ 治療薬とワクチン対策について
エ 感染防止に向けたマスク・防護服・消毒液の備蓄について
オ イベント再開に向け市内各種施設使用のソーシャルディスタンスと第2波の感染拡大防止対策について
(3) スーパーシティ構想参加について
(4) その他
ア 市行政のテレワーク導入について
イ その他
(1) 長野市における新型コロナの対応について
ア 今後の新型コロナウイルス感染症対策の基本方針について
(2) 長野市行政におけるテレワークの推進について
ア 試行実施の実績、課題、今後の取組方法について
(3) 高齢者介護対策について
ア 介護予防の現状と介護人材確保について
(4) 放課後子ども総合プランにおける人材の確保について
ア 職員の処遇、事業の運営について
(5) 家庭ごみの戸別収集の導入について
ア ごみステーションへの搬出から戸別収集への転換について
(6) 長野市の経済活性化について
ア リモート社会に対応した企業誘致について
(7) 国体開催に向けたサッカー場対応について
ア 堤内地に安定したサッカー場確保について
(8) 城山公園一帯の再整備について
ア 「交流の丘」ゾーンの早期着手について
イ 「ふれあいの森」ゾーンについて
(9) 教育行政について
ア GIGAスクール構想・オンライン教育について
イ 9月入学制について
(10) 消防行政について
ア Net119について
(11) その他