通告順位 | 氏名 | 会派 | 質問時間 (分) | 方式 | 質問月日 | 予定開始時刻 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 新友会 | 20 | 一括 | 9月8日 | 午前10時 | |
2 | 改革ネット | 15 | 一問 | 9月8日 | 午前10時55分頃 | |
3 | 日本共産党 | 20 | 一問 | 9月8日 | 午後1時頃 | |
4 | 公明党 | 8 | 一問 | 9月8日 | 午後1時55分頃 | |
5 | 小泉 一真 | 無所属 | 8 | 一問 | 9月8日 | 午後2時20分頃 |
6 | 公明党 | 7 | 一問 | 9月8日 | 午後3時頃 | |
7 | 日本共産党 | 13 | 一問 | 9月8日 | 午後3時20分頃 | |
8 | 無所属 | 8 | 一問 | 9月8日 | 午後3時55分頃 | |
9 | 新友会 | 16 | 一括 | 9月8日 | 午後4時20分頃 | |
10 | 新友会 | 14 | 一問 | 9月9日 | 午前10時 | |
11 | 改革ネット | 15 | 一問 | 9月9日 | 午前10時40分頃 | |
12 | 日本共産党 | 12 | 一括 | 9月9日 | 午前11時25分頃 | |
13 | 新友会 | 16 | 一問 | 9月9日 | 午後1時頃 | |
14 | 松井 英雄 | 公明党 | 7 | 一問 | 9月9日 | 午後1時45分頃 |
15 | 無所属 | 8 | 一問 | 9月9日 | 午後2時5分頃 | |
16 | 新友会 | 11 | 一問 | 9月9日 | 午後2時30分頃 | |
17 | 改革ネット | 15 | 一問 | 9月9日 | 午後3時15分頃 | |
18 | 小林 秀子 | 公明党 | 7 | 一問 | 9月9日 | 午後4時頃 |
19 | 金沢 敦志 | 新友会 | 14 | 一問 | 9月9日 | 午後4時20分頃 |
20 | 加藤 英夫 | 新友会 | 15 | 一問 | 9月10日 | 午前10時頃 |
21 | 近藤 満里 | 公明党 | 8 | 一問 | 9月10日 | 午後10時45分頃 |
22 | 新友会 | 20 | 一問 | 9月10日 | 午前11時5分頃 |
※ 質問予定開始時刻は会議の進行状況によって前後することがあります。
※ 会派の欄の「新友会」は長野市議会新友会、「共産党」は日本共産党長野市会議員団、「改革ネット」は改革ながの市民ネット、「公明党」は公明党長野市議員団をそれぞれ省略して掲載しています。
※ 方式については、一問:一問一答方式、一括:一括質問一括答弁方式
(1) 加藤市政の振り返りについて
(2) 長沼・豊野地区における復旧・復興の状況と今後の取組について
(3) 今後の財政見通しについて
(4) 新型コロナウイルス感染症の状況とワクチン接種について
(5) 新型コロナウイルス感染症に係る市内事業者支援について
(6) 堤内地への芝生グラウンド整備について
(7) 都市計画道路の見直しについて
(8) GIGAスクール構想による学びの充実について
(9) 持続可能な水道事業に向けた今後の取組について
(10) その他
(1) 加藤市長の2期にわたる施政と総括について
(2) 新型コロナウイルス感染症終息対策について
ア ワクチン早期接種の促進について
イ PCR等検査の促進について
ウ 医療体制の充実と臨時医療施設の準備について
(3) 公共交通網の再編について
(4) 市長専決処分事件の減少と議会通年会期制の是非について
(5) その他
ア 指定管理者制度の検証について
イ その他
(1) 加藤市長の政治姿勢について
ア 菅政権に対する評価について
イ 東京オリンピック・パラリンピックの強行について
(2) 新型コロナウイルス感染症への対応について
(3) 小・中学校の新型コロナウイルス感染症対策について
(4) 交流センター・公民館分館の廃止問題について
(5) 競争主義の浸透と学力テストについて
(6) GIGAスクール構想について
(7) 教職員の働き方について
(8) その他
(1) がん患者への支援について
ア アピアランス支援
イ 交流の場へのサポート
(2) おくやみコーナーの設置について
(3) 令和元年東日本台風被災地の住環境の整備について
(4) その他
(1) 工業団地の新規整備について
(2) 市長交際費について
(3) 生活困窮者自立生活支援事業について
(4) 新型コロナウイルス変異株に備えた学校経営について
(5) その他
(1) 松代地区の水害対策について
(2) その他
(1) 国道19号線の災害について
ア 国道19号線信州新町地籍と篠ノ井地籍の地滑りについて
イ う回路の支障木について
ウ 市道飯森新橋線のう回路整備について
エ 市道飯森新橋線の地滑りについて
(2) 放課後子ども総合プランについて
ア コロナ対策について
イ スペース確保と職員確保について
ウ 館長などのみなし勤務について
エ 児童センター遊戯室のエアコン設置について
オ 放課後子ども総合プラン見直しについて
(3) 小・中学校のエアコン設置について
ア 特別教室、とりわけ理科室へのエアコン設置について
イ 体育館へのエアコン設置について
ウ エアコンの発電機タイプの解消について
(4) 令和元年東日本台風災害について
ア 被災者の住まいについて
イ 災害公営住宅の備品について
ウ 住宅再建支援のトレーラーハウスについて
(5) 長沼への災害公営住宅建設について
ア 長沼への災害公営住宅建設の決断について
イ 地元に提示された計画案について
ウ 災害公営住宅完成までの家賃保証について
(6) 松岡の旧清掃センターの埋設ごみ撤去について
(7) その他
(1) 避難所運営マニュアルについて
(2) 結婚応援ボランティアについて
(3) その他
(1) もんぜんぷら座の跡地利用について
(2) 門前周辺の都市計画道路の在り方について
(3) 放課後子ども総合プランの充実について
(4) シェアサイクルの実現について
(5) GIGAスクール構想(タブレットの普及と活用)について
(6) その他
(1) 令和元年東日本台風災害から間もなく2年が経過、現在の長野市の復興計画の進捗状況について
ア 長野市復興計画について
イ 信濃川水系緊急治水対策プロジェクトによる治水対策について
ウ 浅川総合内水対策に対する市の考えについて
エ 浅川排水機場の一括管理について
(2) 災害を教訓とした防災・減災対策の取組について
ア 8月13日からの断続的降雨時の高齢者等避難・避難指示について
イ 流域タイムラインの取組が果たす目的とその効果について
ウ 災害時の行方不明者等の氏名公表について
(3) 新型コロナウイルス感染症対策について
ア ワクチン接種とその効果について
イ ワクチン供給の現状について
(4) その他
(1) 都市計画道路川中島幹線と篠ノ井のまちづくりについて
ア 計画概要及び事業の進捗について
イ 工事及び交差点における通学路の安全確保について
ウ 埋蔵文化財包蔵地の発掘調査について
エ 篠ノ井地区のまちづくりについて
(2) 公共施設、行政財産の有効利用について
ア 廃止する学校等施設の後利用について
イ 休止施設の活用について
(3) 西山地区の振興、交流人口・移住人口拡大に向けて
ア 地域の現状と振興策について
イ 観光・集客施設の民営化について
ウ UJIターンの促進について
エ 住民自治協議会について
(4) 中小事業者支援策について
ア 飲食・観光関連事業者支援金について
イ インボイス制度の開始を控えて
(5) その他
ア 公共施設マネジメントについて
イ 地域の文化芸術資源の活用について
ウ その他
(1) 長野市の発展方向について
ア 長期戦略2040の進捗状況について
イ 再開発ビル建設への税金投入について
ウ 暮らし続けることのできる中山間地域の再生について
(2) 公共交通の充実について
(3) 災害時の学校給食センターの活用について
(4) 柳町働く女性の家と防災倉庫について
(5) 国民健康保険料の引き下げについて
(6) その他
(1) 協力金対象外の業種への支援について
(2) ワクワクするスポーツへの支援について
(3) 日本一の門前町大縁日についてと、今後のイベントの提案について
(4) 投票率を上げるための考えについて
(5) 市内のWi-Fi環境について
(6) その他
(1) 観光戦略について
(2) 公民館分館について
(3) その他
(1) 誰ひとり取り残さない社会について
ア 飲食・観光関連事業者支援金について
イ 新型コロナウイルス感染症拡大防止策について
ウ 長沼地区における被災者公営住宅の建設について
エ その他
(2) 働く女性の家に係る請願処理結果について
(3) その他
(1) 電子入札について
(2) 長野市公契約等基本条例全面適用について
(3) 長寿命化改修工事施工方針について
(4) スポーツ推進について
(5) その他
(1) 気候変動について
ア 脱炭素社会の実現に向けて
イ 温室効果ガス排出量削減のための交通政策について
ウ CO₂吸収部門としての農業政策について
(2) 災害に強いまちづくりについて
ア 雨水貯留浸透施設の強化について
イ 雨水きょ整備について
(3) その他
(1) 激甚化する災害から命を守る取組について
ア 災害弱者の個別避難計画
イ 福祉避難所とのマッチング
ウ 災害リスクのある地域に住む市民のマイ・タイムライン
エ 女性の視点を活かした防災対策
オ 避難情報の迅速な周知
(2) 脱炭素とデジタル化について
ア 中小企業への啓発と支援
イ 市民への啓発
(3) その他
(1) 新型コロナウイルス感染症終息後の長野市振興策について
(2) 児童館・児童センター・子どもプラザの運営について
(3) 北八幡川水系の治水事業について
(4) その他
(1) 社会体育について
ア 地域部活動への移行について
(2) 農家の盗難被害対策について
ア 農産物の盗難防止策について
イ 公用車へのドライブレコーダー設置について
(3) 有害鳥獣対策について
ア 有害鳥獣通報システムの構築について
イ 熊対策について
(4) その他
(1) 加藤市政8年について
(2) 不登校対策について
(3) プッシュ型行政サービスについて
(4) その他
(1) 消防団の処遇改善等について
(2) 人口増推進の取組について
(3) 引きこもり支援について
(4) 空き家等対策について
(5) 会計事務について
(6) 長野市歴史的風致維持向上計画について
(7) 城山公園整備等について
(8) 加藤市長の市政について
(9) その他