平成24年9月定例会 質問通告者氏名一覧
長野市議会 NAGANO CITY COUNCIL
一般質問通告一覧(平成24年9月定例会)
個人質問
質問通告者氏名一覧
|
通告順位
|
氏名
|
会派
|
質問時間
(分)
|
方式
|
質問月日
|
予定開始時刻
|
|
1
|
中野清史
|
新友会
|
20
|
一問
|
9月12日
|
午前10時
|
|
2
|
佐藤久美子
|
日本共産党
|
20
|
一問
|
9月12日
|
午前11時頃
|
|
3
|
勝山秀夫
|
公明党
|
9
|
一問
|
9月12日
|
午後1時頃
|
|
4
|
倉野立人
|
改革ながの
|
15
|
一問
|
9月12日
|
午後1時25分頃
|
|
5
|
布目裕喜雄
|
市民ネット
|
15
|
一問
|
9月12日
|
午後2時10分頃
|
|
6
|
山本晴信
|
新友会
|
10
|
一問
|
9月12日
|
午後3時頃
|
|
7
|
手塚秀樹
|
無所属
|
8
|
一問
|
9月12日
|
午後3時30分頃
|
|
8
|
西沢利一
|
新友会
|
16
|
一問
|
9月12日
|
午後3時55分頃
|
|
9
|
寺沢さゆり
|
新友会
|
16
|
一問
|
9月13日
|
午前10時
|
|
10
|
松井英雄
|
公明党
|
9
|
一問
|
9月13日
|
午前10時45分頃
|
|
11
|
松木茂盛
|
改革ながの
|
12
|
一問
|
9月13日
|
午前11時10分頃
|
|
12
|
小泉栄正
|
新友会
|
16
|
一問
|
9月13日
|
午後1時頃
|
|
13
|
金沢敦志
|
無所属
|
8
|
一問
|
9月13日
|
午後1時45分頃
|
|
14
|
田中清隆
|
公明党
|
9
|
一問
|
9月13日
|
午後2時10分頃
|
|
15
|
西村裕子
|
無所属
|
8
|
一問
|
9月13日
|
午後2時35分頃
|
|
16
|
小林義和
|
日本共産党
|
17
|
一問
|
9月13日
|
午後3時10分頃
|
|
17
|
野本靖
|
新友会
|
16
|
一問
|
9月13日
|
午後3時55分頃
|
|
18
|
宮崎治夫
|
新友会
|
16
|
一問
|
9月14日
|
午前10時
|
|
19
|
小泉一真
|
改革ながの
|
10
|
一問
|
9月14日
|
午前10時45分頃
|
|
20
|
近藤満里
|
公明党
|
10
|
一問
|
9月14日
|
午前11時15分頃
|
|
21
|
松田光平
|
新友会
|
16
|
一問
|
9月14日
|
午後1時頃
|
※ 質問予定開始時刻は会議の進行状況によって前後することがあります。
※ 方式については、一問:一問一答方式、一括:一括質問一括答弁方式
平成24年9月12日(水曜)
- (1)人口減少時代における市政運営について
- ア 保育園、幼稚園などの適正規模について
- イ 公・私連携した民営化の議論について
- ウ 小・中学校の適正な教育環境の充実と今後について
- エ 新設法人の設立状況と影響について
- オ 工業団地の現状と起業支援について
- カ 農業振興と新規就農支援について
- キ 新たな就農者支援政策と予算措置について
- ク 新たな基幹作物の導入の研究について
- ケ 空き家条例について
- (2)大津市の公立中学2年生の自殺事件からの教訓について
- (3)孤立死を見逃さない地域の見守り体制について
- (4)「日本のこころ」をいかした魅力あるまちづくりについて
- ア 文化芸術及びスポーツの振興による文化力あふれるまちづくり条例の具現化について
- イ ユネスコに関することについて
- (5)その他
- (1)鷲澤市長の政治姿勢について
- (2)市役所第一庁舎及び長野市民会館の建設計画を白紙に戻すことについて
- (3)大規模プロジェクト事業見直しと南長野運動公園改修とスポーツ振興について
- (4)教育行政について
- (5)農業振興策について
- (6)市営住宅の網戸設置について
- (7)その他
- (1)災害時の市民への情報伝達について
- (2)義務教育中のAEDを使った救急救命講習について
- (3)インターネットを使った観光案内について
- (4)通学路の安全点検について
- (5)その他
- (1)南長野運動公園総合球技場整備事業に係る諸課題について
- ア 投資に見合った施設運営について
- イ 施設建設費の妥当性について
- ウ 市民意識の醸成について
- エ 市有スポーツ施設全般にわたる整備について
- (2)本市の企業立地の実態について
- (3)まちづくりについて
- ア まちづくりの気運の醸成について
- イ 権堂B-1地区市街地再開発事業は民間力に委ねるべきという市民意見について
- (4)その他
- (1)南長野運動公園総合球技場の再整備について
- (2)大規模プロジェクト事業の見直しについて
- (3)新たな総合窓口、ワンストップサービスの在り方について
- (4)公共施設白書から公共施設再配置計画策定に向けての課題について
- (5)その他
- ア 原子力災害対策訓練の実施について
- イ 低所得者層を柱とするがん検診の受診対策について
- ウ その他
- (1)地域資源循環利活用について
- ア 各種農産廃棄物等の資源化について
- イ 再資源化施設の導入について
- ウ 休耕農地等を利用した発電設備の導入について
- エ その他
- (2)中山間地域の農業施策について
- ア 農業用用排水路の現状と今後について
- イ 新たな生産基盤の確立について
- ウ その他
- (3)中山間地域道路等の維持活動について
- ア 各地域で実施されている道路維持活動について
- イ その他
- (4)地籍調査事業について
- ア 地籍調査の整備状況と今後の方針について
- イ その他
- (5)不用品回収と廃棄物について
- ア 不用品回収業者に対する行政指導について
- イ 国の通知を踏まえた市の対応について
- ウ その他
- (6)その他
- (1)いじめ問題について
- (2)松代町の水問題について
- (3)職員の信頼回復について
- (4)その他
- (1)防災対策について
- ア 地域防災計画と自主防災力の強化について
- イ 消防団の組織見直しについて
- ウ 災害情報と防災行政無線について
- エ 支所機能の見直しについて
- (2)過疎地域との関わりについて
- (3)食を加えた観光戦略について
- (4)その他
平成24年9月13日(木曜)
- (1)長野市における人権の考え方について
- (2)長野市教育振興基本計画について
- (3)スクール・セクシュアル・ハラスメントについて
- (4)いじめ問題について
- (5)家庭教育について
- (6)児童虐待について
- (7)長野市役所庁舎のユニバーサルデザインについて
- (8)障がい者理解を深めるには
- (9)長野市財政状況の市民への公表について
- (10)観光について
- (11)その他
- (1)児童・生徒のいじめ防止について
- (2)脳脊髄液減少症について
- ア 小・中学校への小冊子やDVDでの周知について
- イ 公共施設など市民の周知について
- (3)野生鳥獣被害について
- (4)市立図書館について
- ア WEB図書導入について
- イ 蔵書の破損、紛失への対策について
- (5)その他
- (1)スポーツ都市宣言に相応しい施設充実について
- ア スポーツ種目別競技人口の推移について
- イ 屋外体育施設の利用状況と増設方針及び管理運営方針について
- ウ サッカースタジアムの整備について
- エ 冬季五輪招致について
- (2)小・中学校のいじめ対策について
- (3)市職員の綱紀粛正について
- (4)長野市の放射能含有廃棄物処理について
- (5)中山間地域農業の振興に向けた助成制度の改善について
- (6)その他
- (1)財政について
- (2)商工業振興対策と企業等の招致について
- (3)人権教育と男女共同参画について
- (4)長野市地域防災計画の見直しについて
- (5)地域バス運行について
- (6)その他
13 無所属 金沢敦志 議員 午後1時45分頃から
- (1)災害時応援協定について
- (2)ゲリラ豪雨(集中豪雨)対策について
- ア 児童の安全対策について
- イ 八幡川水系の増水対策について
- (3)障害者に関する人権教育及び差別防止教育について
- (4)その他
- (1)スポーツを軸としたまちの活性化について
- (2)防災対策について
- (3)若年層の雇用対策について
- (4)その他
- (1)今後の市財政について
- ア 財政推計について
- イ 大規模プロジェクトについて
- (2)度重なる教職員によるわいせつ事件について
- (3)その他
- (1)友好都市中国石家庄市等との自治体平和外交の推進について
- (2)7.20豪雨災害の検証と対策、地域防災計画等について
- (3)夏の猛暑、長野市の地球温暖化対策及び緑のまちづくりの推進について
- (4)厚労省「生活支援戦略」中間まとめと餓死・孤立死をなくす生活保護行政の充実について
- (5)市立保育園の送迎用駐車場の確保について
- (6)その他
- (1)震災後教育について
- (2)若年層の雇用について
- ア 雇用のミスマッチについて
- イ 教育現場での取組について
- (3)災害対応について
- (4)その他
平成24年9月14日(金曜)
- (1)災害対策について
- ア 善光寺地震を想定した対策について
- イ 7月20日の大雨被害の検証と今後の対応について
- ウ 災害弱者への情報提供について
- エ フェイスブックを活用した災害情報発信について
- オ 災害時の避難誘導看板について
- カ 防災対策としての社会資本整備の充実について
- (2)教員の資質向上・いじめ問題について
- (3)観光振興について
- ア SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)の活用について
- イ ハブ基地構想について
- (4)その他
- (1)7月20日豪雨と災害時の支所・公民館機能について
- ア 長野市地域防災計画における、支所・公民館活用について
- イ 今後の支所・公民館の、防災機能充実について
- (2)二元代表制に係る副市長の見解について
- ア 制度の解釈
- イ 特定の市議会議員への「激励」について
- ウ 今後の方針について
- (3)AC長野パルセイロと南長野運動公園総合球技場改修について
- ア パルセイロ積極支援について
- イ 「南長野運動公園総合球技場整備事業」の検討内容について
- ウ 市民・チーム・サポーターとの議論について
- (4)職員提案制度の改革について
- (5)その他
- (1)公共施設の維持管理について
- (2)歯の健康について
- (3)認知症対策について
- (4)その他
- (1)都市整備について
- ア 善光寺口整備計画について
- イ 涼を感じる整備計画について
- ウ 風の流れを計画した整備について
- (2)観光振興計画について
- ア 「涼を感じるプロジェクト」について
- イ 長野駅のHUB化について
- (3)住宅リフォーム制度の継続について
- (4)環境行政について
- ア 再生可能エネルギーの利活用について
- イ 太陽光発電装置の屋根貸し事業について
- ウ エコカーの普及について
- (5)その他