前のスライドを表示
次のスライドを表示
 
前のスライドを表示
次のスライドを表示
 
前のスライドを表示
次のスライドを表示

ホーム > Myニュース一覧(フォトニュース)

更新日:2023年1月23日

ここから本文です。

Myニュース一覧(フォトニュース)

  • 写真:締結式の様子

    2023年3月28日13時00分

    2023年3月28日

    3月27日(月曜日)、白馬村、松本市と、インバウンドを柱とする長期滞在型観光振興に係る連携協定を締結しました。
    今後は2市1村で観光資源や情報を共有し、上質で洗練された滞在空間を創出し、外国人旅行客の長期滞在型観光の振興に取り組んでいきます。

  • 写真:災害炊き出しセットをいただきました

    2023年3月24日16時15分

    2023年3月24日

    3月24日(金曜日)、イワタニ長野株式会社様から、災害時炊き出しセットを寄付していただきました。
    炊き出しセットは、100人分の同時調理が可能で、災害時などに活用していきます。

  • 写真:表敬訪問の様子

    2023年3月24日16時00分

    2023年3月24日

    3月24日(金曜日)、第54回全国ミニバスケットボール大会へ出場する「長野湯谷ミニバスケットボールクラブ」の皆さんが、市長を表敬訪問しました。
    主将の市川凌也さんは、「みんなでいつもどおり笑顔で楽しく、自分の役割を果たして勝ちたい」と抱負を語りました。

  • 写真:贈呈式の様子

    2023年3月24日15時00分

    2023年3月24日

    3月24日(金曜日)、市立小学校に入学する新一年生に対し、みずほフィナンシャルグループ様、損保ジャパン日本興亜様、明治安田生命様、第一生命保険様から、交通事故傷害保険付き「黄色いワッペン」を贈呈していただきました。
    贈呈された黄色いワッペンは、参加した2人の新一年生の腕に早速装着されました。

  • 写真:子ども議会の様子

    2023年3月24日10時00分

    2023年3月24日

    3月24日(金曜日)、小学生から高校生の子どもたちが議員として参加する「長野市子ども議会」を開催しました。
    子どもたちは、「市のホームページを活用して、子ども目線で市の魅力を情報発信するのはどうか」などの提案を堂々と行い、市長らが答弁しました。

  • 写真:連携協定の様子

    2023年3月22日15時00分

    2023年3月22日

    3月22日(水曜日)、(一社)VENTURE FOR JAPANと連携協定を締結しました。
    今後は相互に連携し、起業家を目指す若者が活動しやすい環境を整えていきます。

  • 写真:お嫁入りするアルパカ

    2023年3月20日09時00分

    2023年3月20日

    3月15日(水曜日)、茶臼山動物園に、アルパカの「ましろ(メス・5歳)」が東武動物公園から仲間入りしました。「ましろ」は、当園のアルパカ「ダイヤ(オス・4歳)」のお嫁さんとして、一緒に過ごします。

  • 写真:バンドコンテストの様子

    2023年3月19日08時00分

    2023年3月19日

    3月16日(木曜日)、芸術館で、第4回ながの高校生バンドコンテストを開催しました。
    高校生の皆さんは、J-POPやオリジナルの楽曲をエネルギッシュに演奏し、観客も手拍子などで応えました。

  • 写真:表敬訪問の様子

    2023年3月17日08時00分

    2023年3月17日

    3月16日(木曜日)、AC長野パルセイロの皆さんが、3月19日(日曜日)のホーム開幕戦を前に、市長を表敬訪問しました。
    キャプテンの秋山拓也選手は、「今年はJ3リーグで優勝し、ファンやサポーターの皆さんと新しい景色を見たい」と抱負を語りました。

  • 写真:校歌を歌う様子

    2023年3月16日16時00分

    2023年3月16日

    3月16日(木曜日)、本年度をもって閉校する信更中学校の閉校式を行いました。
    閉校式では卒業生6人のほか、保護者や地域の人たちも一緒に校歌を歌い、当校の74年の歴史に幕が下ろされました。

  • 写真:ロトウザクラ

    2023年3月13日17時00分

    2023年3月13日

    3月10日(金曜日)、市立長野図書館のロトウザクラが開花しました。
    昨年より9日早く、過去10年間の平均より5日早い開花となりました。
    3月14日(火曜日)現在、見ごろを迎えていますので、ぜひお立ち寄りください。

  • 写真:贈呈セレモニーの様子

    2023年3月11日09時00分

    2023年3月11日

    3月9日(木曜日)、渡辺パイプ株式会社様から、企業ふるさと納税により500万円を寄付していただきました。
    いただいた寄付金は、長沼体育館の一般利用者の利便性を高めるとともに、同体育館を「信州ブレイブウォリアーズ」の練習拠点の一つにするため、館内の高機能化に役立てていきます。

  • 写真:スノーシュートレッキング体験の様子

    2023年3月10日16時00分

    2023年3月10日

    3月6日(月曜日)から10日(金曜日)にかけて、本市と金沢市に、豪州から旅行会社とメディアを招待しました。
    訪日観光の本格的な復活に向け、善光寺や戸隠で、長野市ならではの体験をしていただきました。
    (写真は戸隠でのスノーシュートレッキング体験の様子)

  • 写真:募金活動の様子

    2023年3月9日08時00分

    2023年3月9日

    3月9日(木曜日)、トルコ・シリア大地震の被災者を支援するため、西部中学校の皆さんが、市役所で募金活動を行いました。
    募金活動は、3月13日(月曜日)まで、校内外で行っています。

  • 写真:交付の様子

    2023年3月8日14時00分

    2023年3月8日

    長野市指定有形文化財に指定した篠ノ井布施五明の「布制神社本殿 附棟札2枚(つけたりむなふだ2まい)」について、3月8日(木曜日)、指定書を交付しました。
    市内には、全部で548件の指定有形文化財があります。

  • 写真:贈呈式の様子

    2023年3月8日08時00分

    2023年3月8日

    ダイドードリンコ株式会社様による提案「防犯カメラを活用した社会貢献事業」に賛同された株式会社ジン・コーポレーション様から、篠ノ井東小学校に、防犯カメラ1基を贈呈していただきました。
    防犯カメラは、不審者の侵入防止や器物破損などの防止に役立てていきます。

  • 写真:完成写真

    2023年3月6日11時00分

    2023年3月6日

    3月3日(金曜日)、中央消防署で、長野西高校書道班の皆さんが書道パフォーマンスを行い、火災予防を呼びかけました。
    音楽に合わせて力強く書き上げた作品が完成すると、見学に訪れた加茂児童センターの子どもたちからは歓声が上がりました。

  • 写真:体験の様子

    2023年3月2日09時00分

    2023年3月2日

    3月1日(水曜日)、下氷鉋児童センター・子どもプラザで、「吟詠剣詩舞勉強会」の皆さんによる剣詩舞の体験会を行いました。
    子どもたちははかまを身に着け、切る動作や突く動作などを楽しみながら体験しました。

  • 写真:写真展の様子

    2023年2月28日11時00分

    2023年2月28日

    3月5日(日曜日)15時まで、市役所第一庁舎1階市民交流スペースで、喜寿または100歳を迎えた皆さんの写真展を開催しています。
    人生の深みを感じるすてきな表情の写真を多数展示していますので、ご来庁の際にはぜひお立ち寄りください。

  • 写真;琴の演奏を聴く児童

    2023年2月24日11時00分

    2023年2月24日

    2月24日(金曜日)、青木島小学校で、「生田流箏曲 芳賀社中 箏繭会(いくたりゅうそうきょく はがしゃちゅう ことまゆかい)」の皆さんによる伝統芸能訪問公演が行われました。
    箏繭会の皆さんは、箏や三味線を使い、「さくら さくら」を含む4曲を演奏しました。
    初めて箏を目の当たりにした子どもたちは、箏の優しい調べに感動していました。

  • 写真:セミナーの様子

    2023年2月21日15時00分

    2023年2月21日

    2月20日(月曜日)、「経営活性化につながる外部人材等活用セミナー」を開催しました。
    セミナーでは、新規事業の立ち上げなどに取り組む際の外部人材活用方法や、市の支援施策について紹介しました。

  • 写真:缶詰

    2023年2月21日13時00分

    2023年2月21日

    NAGANOスマートコミッション「NASC」の実施プロジェクトの一つとして、未利用食材を生かした「長野アップサイクル・フード」の販売を開始しました。
    今回発売するのは、信州福味鶏のレバーとハツを使用したグルメ缶詰「福味鶏ふくふくレバー」シリーズ6種です。
    久世福商店MIDORI長野店でお買い求めいただけます。

  • 写真:マルシェの様子

    2023年2月20日09時00分

    2023年2月20日

    2月17日(金曜)、「信州そるがむで地域に元気にする会」主催の活動報告会とソルガムマルシェが開催されました。
    マルシェでは、ソルガムの実を使った食品の試食・販売などを行いました。

  • 写真:訓練の様子

    2023年2月18日09時00分

    2023年2月18日

    2月16日(木曜)、マグニチュード7の大規模地震発生を想定した図上訓練を実施しました。
    訓練では、自衛隊、警察署、電力会社などの関係機関との連携を確認しました。

  • 写真:オリジナルスープカレー

    2023年2月16日18時00分

    2023年2月16日

    2月11日(土曜)から、森の駅Daizahoushi(大字上ケ屋)で、荻原市長プロデュースのオリジナルスープカレーを提供しています。
    このスープカレーには、地元野菜やキノコ、ジビエなど、信州の魅力がたっぷり詰まっています。​

    ・鶏肉スープカレー 1,300円(税込み)
    ・鹿肉スープカレー 1,680円(税込み)

  • 写真:協定式の様子

    2023年2月15日18時00分

    2023年2月15日

    2月13日(月曜)、本市と日本赤十字社が「長野赤十字病院 新病院の建設に関する包括基本協定」を締結しました。
    この協定には、長野赤十字病院の建て替えに対する市の財政支援や、新病院建設用地などに関する基本的な方向性を盛り込んでいます。

  • 写真:贈呈式の様子

    2023年2月14日18時00分

    2023年2月14日

    2月10日(金曜)、株式会社全日警サービス長野様から、デュアル周波数体組成計4台を寄付していただきました。
    コロナ禍での生活の変化によって、健康への影響が懸念されていることから、市民の健康増進に向けて体組成計を活用していきます。

  • 写真:意見交換会の様子

    2023年2月10日09時00分

    2023年2月10日

    2月9日(木曜)、ながの治水対策研究会を開催しました。
    意見交換会では、水害対策について、市長や専門家、学生などが各々の取り組みや考えを発表しました。

  • 写真;表敬訪問の様子

    2023年2月4日00時00分

    2023年2月4日

    Bリーグの島田慎二チェアマンと株式会社信州スポーツスピリットの片貝雅彦代表取締役社長が、市長を表敬訪問しました。
    Bリーグの機運醸成に向けた市の取り組みや、信州ブレイブウォリアーズの今シーズンの健闘ぶりなどについて懇談しました。

  • 写真;表敬訪問の様子

    2023年2月3日17時00分

    2023年2月3日

    ナチュラルムーブメント3-2-1の皆さんが、3月26日(日曜)から開催されるチアダンス全国大会に出場します。
    2月2日(木曜)には市長を表敬訪問し、高校生チームの戸谷美月さんは「5人で最高の演技ができるように練習を積み重ねたい」、中学生チームの天野翠さんは「(本番では)緊張するけど、楽しんで踊りたい」と大会への意気込みを語りました。

  • 写真;スマホ申告体験の様子

    2023年2月2日17時00分

    2023年2月2日

    2月1日(水曜)、長野税務署主催の「荻原健司長野市長によるスマホ申告PRイベント」で、市長がスマートフォンを使用した確定申告の操作を体験しました。
    「スマホ申告」は、電子申告(e-Tax)の方法の1つで、いつでもどこでも確定申告ができます。
    ※確定申告について、詳しくは長野税務署(電話/026-234-0111/自動音声案内)にお問い合わせいただくか、国税庁ホームページをご覧ください。

  • 写真;協定式の様子

    2023年2月1日17時00分

    2023年2月1日

    1月31日(火曜)、本市とダイドードリンコ株式会社が、「地域活力の創生に向けた包括連携協定」を締結しました。
    今後両者は、子育て支援や防犯、災害対策などの全7項目で連携し、地域活力の創出に取り組んでいきます。

  • 写真;表敬訪問の様子

    2023年1月31日17時00分

    2023年1月31日

    1月31日(火曜)、男女共同参画の推進に積極的に取り組む2事業者を表彰しました。

    ・長野市男女共同参画優良事業者賞/株式会社サフィックス(製造業)
    ・長野市男女共同参画優良事業者奨励賞/ICS-net株式会社(卸売業・小売業)

  • 写真;消防演習の様子

    2023年1月26日17時00分

    2023年1月26日

    1月26日(木曜)の文化財防火デーに合わせ、善光寺を災害から守るための総合消防演習を実施しました。
    演習では、重要物品搬出や避難誘導、一斉放水の訓練などが、緊迫した雰囲気の中で行われました。

  • 写真;長野東高校陸上部

    2023年1月25日17時00分

    2023年1月25日

    1月25日(水曜)、長野東高校陸上部の皆さんが、昨年12月に開催された「女子第34回全国高等学校駅伝競走大会」の優勝報告のため、市長を表敬訪問しました。主将の赤羽真衣佳さんは、「日頃の感謝の気持ちを走りで表現できたことをうれしく思います」と笑顔で話しました。

  • 写真;感謝状贈呈式の様子

    2023年1月24日14時00分

    2023年1月24日

    1月24日(火曜)、4人の市民に対し、消防長・消防団長から感謝状を贈呈しました。
    4人は昨年10月、11月に発生した建物火災で、迅速かつ的確な初期消火活動などを行い、被害を最小限にとどめました。

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?