ホーム > Myニュース一覧(イベント)
更新日:2023年1月23日
ここから本文です。
2025年5月19日18時00分
2025年5月19日
講師プロフィール
上野千鶴子(うえのちづこ)さん
社会学者/東京大学名誉教授/
認定NPO法人ウィメンズアクションネットワーク(WAN)理事長/
上野千鶴子基金代表理事/
専門は女性学・ジェンダー研究、高齢者の介護とケアも研究テーマとしている。
2025年5月17日12時00分
2025年5月17日
このページは、犬と猫の休日譲渡会の日程や申し込み方法について掲載しています。
休日譲渡会では保健所に収容している犬や猫のほかに、ボランティアの方が保護している犬や猫が譲渡対象動物です。
2025年5月17日11時30分
2025年5月17日
この教室は飼育者が犬の正しい飼育管理としつけについて理解を深めるために、長野市と長野県動物愛護会長野市支部が共催で行っています。
2025年5月16日17時00分
2025年5月16日
長野市で展開する「ながの地域まるごとキャンパス」のプログラムです。
ジェンダーについての意見、疑問などをまとめ、7月6日(日曜日)に開催する「長野市男女共同参画週間講演会」でジェンダー研究のパイオニア、上野千鶴子先生に質問してみましょう!
(全4回プログラム(講演会含む))
※申し込みは「ながの地域まるごとキャンパス」ホームページからお願いします。
2025年5月16日17時00分
2025年5月16日
市内の中学生向けのプログラムです。
ジェンダーについての意見、疑問などをまとめ、7月6日(日曜日)に開催する「長野市男女共同参画週間講演会」でジェンダー研究のパイオニア、上野千鶴子先生に質問してみましょう!
2回の事前プログラム、講演会、振り返りの会を設けました。
2025年5月15日00時00分
2025年5月15日
ペットロスを考える~グリーフケア入門講座~
いつかはやってくるペットとの別れ。
人とペットの心に寄り添う「グリーフケア」について学んでみませんか。
ペットロスを経験された方、ペットの介護中の方、元気なペットと暮らしている方、どなたでもご参加いただけます。
2025年5月8日00時00分
2025年5月8日
走って拾って楽しめるプロギングイベントを開催します!
プロギングとは、スウェーデン語のPlockaUpp(プロックアップ)と英語のJogging(ジョギング)を掛け合わせたスウェーデン初の新しいフィットネスのことです。
一緒にポイ捨てごみについて学びながら、気持ちよく市街地を駆け抜けましょう!
参加者には、プロギングオリジナル軍手とセルローススポンジをプレゼント!
2025年4月30日00時00分
2025年4月30日
長野市文化芸術協議会に加盟している団体が一堂に会して、日頃の成果を発表します。会場では日本舞踊や三味線、ダンスなどのステージ披露のほか、書道、絵画などの展示を行います。大勢の皆さんの来場をお待ちしています。
2025年4月18日00時00分
2025年4月18日
何から始めてよいか分からないとお悩みなら、まず専門家団体の方が集まる『空き家ワンストップ相談会』で相談することから始めませんか?
法律や建築など専門家の方々に、分からないこと、不安なことなど相談してみましょう。
2025年4月16日00時00分
2025年4月16日
令和7年度第1回長野市景観審議会デザイン専門部会を開催します。
【審議内容】
(1)長野市の景観を守り育てる条例に規定する建築行為等の計画についての事前協議
2025年4月14日00時00分
2025年4月14日
パルサカは体を動かすのが好きな方、仲間とスポーツを楽しみたい方、運動不足を解消したい方、どなたでも気軽に参加することができる大人対象のスポーツイベントです。サッカー未経験の方も大歓迎です。パルサカで心も体もリフレッシュしましょう!
2025年4月9日00時00分
2025年4月9日
次世代への伝統芸能の継承と世代や地域を超えた交流を目指し、令和7年5月3日(土曜日・祝日)に長野駅善光寺口駅前広場、中央通り(末広町交差点~問御所町交差点)で「第9回ながの獅子舞フェスティバル」を開催します。
今年は市内外の74団体の皆さんに獅子舞を披露していただきます。
2025年4月7日00時00分
2025年4月7日
街中に文化芸術のあふれる街づくりを推進するため、第11回表参道芸術音楽祭を開催します。長野市を中心に活動する文化芸術団体が、楽器演奏、合唱、ダンス、伝統芸能などを発表する音楽ステージイベントです。
2025年4月1日08時30分
2025年4月1日
令和元年(2019年)10月の台風災害からまもなく6年が経とうとしています。
災害への備えはできていますか?梅雨の時期に入る前に、命を守る行動についてもう一度考えてみませんか。
今回は、長野県佐久市出身、防災科学技術研究所総合防災情報センター長で筑波大学教授の臼田裕一郎(うすだゆういちろう)氏の講演を行いますので、多くの方の受講をお待ちしております。
2025年4月1日00時00分
2025年4月1日
ご家庭でパソコンを使われていて、困ったことや悩んでいることの相談会です。
マニュアルは解りにくいし、身近に聞ける人も居ない、そうした時はお気軽にお出かけください。開催日には多くのシニアの方が見えられます。きっと解決のヒントが見つかると思います。
2025年4月1日00時00分
2025年4月1日
パソコンの病院ながのは、パソコンを利用する上で課題を抱えている方に対し、パソコンの病院ながののスタッフがソフトウェアやハードウェアに関する課題解決のお手伝いをするものです。
2025年3月18日00時00分
2025年3月18日
上下水道事業の経営に関して必要な事項を審議するため、令和6年度第6回長野市上下水道事業経営審議会を次のとおりに開催いたします。
2025年3月3日00時00分
2025年3月3日
長野市を中心に活動する高校生軽音楽系バンド13組によるコンテストです。
長野市芸術館アクトスペースでエネルギッシュな演奏を披露します。
2025年3月3日00時00分
2025年3月3日
長野市役所第一庁舎1階正面出入口付近で「ながの高校生作品展」を開催します。
市内高校生による作品41点(華道の部3点、写真の部38点)を展示します。
2025年2月3日00時00分
2025年2月3日
令和7年2月12日(水曜日)長野市予防接種健康被害調査委員会を開催します。
議事内容:予防接種健康被害救済請求事例の調査(部分公開:会長あいさつまで)
2025年1月18日00時00分
2025年1月18日
正しい呼吸法で姿勢を整えながら、体の深層部分の筋肉(インナーマッスル)を鍛えて、バランスの良い心と体を目指してみませんか?
ピラティスには、体の歪み改善や肩こり・腰痛の解消、ストレス軽減など、様々な効果があります。
お仕事終わりに運動したい方、1日の終わりにスッキリしたい方、運動習慣のきっかけづくりとして、ぜひこの機会にご参加ください。
(詳しくは、ページ下部教室要項をご確認ください。)
2025年1月15日00時00分
2025年1月15日
本研究会は、近年の気候変動を踏まえ、あらゆる関係者が協働して流域全体で行う総合的かつ多層的な水害対策である「流域治水」推進の一助となるよう、行政が進める治水対策の取り組みについて情報共有するとともに、身近な治水対策について官学連携により調査・研究するものです。
2024年12月23日00時00分
2024年12月23日
長野市芸術館展示サロン及び長野市役所第一庁舎1階市民交流スペースにて、「第34回長野市風景画展」を開催します。
市内の風景を描いた公募作品205点を展示します。ぜひご鑑賞ください。
2024年12月16日08時30分
2024年12月16日
長野市民演劇祭は、市内で活動する演劇団体の公演を支援し、演じることや観劇することを通じて市民の皆さんに気軽に演劇文化に親しんでいただくことを目的に開催しています。今回は、市内高校の演劇部の皆さんによる公演を開催します。