ホーム > Myニュース一覧(イベント)
更新日:2023年1月23日
ここから本文です。


2025年10月29日00時00分
2025年10月29日
令和7年度第2回長野市緑を豊かにする委員会を開催します。
内容は、長野市の公園緑地施策についてほか。


2025年10月27日14時00分
2025年10月27日
この教室は飼育者が犬の正しい飼育管理としつけについて理解を深めるために、長野市と長野県動物愛護会長野市支部が共催で行っています。

2025年10月27日14時00分
2025年10月27日
このページは、犬と猫の休日譲渡会の日程や申し込み方法について掲載しています。
休日譲渡会では保健所に収容している犬や猫のほかに、ボランティアの方が保護している犬や猫が譲渡対象動物です。


2025年10月24日00時00分
2025年10月24日
パープルリボンは、女性に対する暴力根絶運動の国際的なシンボルマークです。
暴力の下に身を置いている人々に勇気を与えたいという願いが込められており、身に付けることで「暴力のない世界にしたい」と意思表示することができます。
このコンサートを機に、女性に対する暴力について、暴力のない社会づくりについて考えてみませんか。

2025年10月23日00時00分
2025年10月23日
長野市消費生活の安定及び向上に関する条例に基づき、本市の消費生活の安定と向上及び商品等の安全確保に関する基本的事項を協議するため、次のとおり長野市消費生活協議会を開催しますので、お知らせします。

2025年10月23日00時00分
2025年10月23日
令和7年度第2回長野市学校給食センター等運営審議会を令和7年10月30日(木曜日)に開催します。



2025年10月20日00時00分
2025年10月20日
健康な暮らしの維持やフレイルの改善のきっかけとなるよう、「ふらっとフレイル予防体験」を開催します。
健康チェックや日常生活でできるフレイル予防の体験ができます。
申込不要ですので、お気軽に、ふらっと、お立ち寄りください。


2025年10月20日00時00分
2025年10月20日
寒い季節は体を動かす機会が減りがちです。
本教室では無理なくできるストレッチや体操をとおして体をほぐし、血行を良くすることで冬を元気に過ごす体づくりを目指します。
初心者の方が対象ですので、自分のペースで気軽にご参加いただけます。
(詳しくは、ページ下部教室要項をご確認ください。)

2025年10月17日00時00分
2025年10月17日
次世代への伝統芸能の継承と文化芸術の振興を目的に伝統芸能こどもフェスティバルを開催します。日本舞踊、箏、三味線などの子どもたちによるステージ発表や、誰でも参加できる伝統芸能体験コーナーが盛りだくさんです。会場のスタンプラリーでスタンプを集めるとオリジナルグッズのプレゼントもあります。ぜひご来場ください!

2025年10月10日00時00分
2025年10月10日
次世代を担う若きスケーターから日本のトップスケーターまでが一同に参加するシーズン最注目の大会が、長野市オリンピック記念アリーナ(エムウェーブ)で開催されます。
ぜひ会場に起こしいただき、各選手の今シーズンにかける意気込みが伝わる熱きレースにご声援をお願いします!




2025年10月8日00時00分
2025年10月8日
「ながの子ども・子育てフェスティバル」は、子どもたちの健やかな成長を願い、社会全体で子どもや子育てを支援する気運の醸成を図ることを目的として、令和元年度より開催しているイベントです。
子ども・子育て支援に関わる団体のご協力により、子ども・子育て家庭と支援者がつながる貴重な場として、毎年多くの皆様にご参加いただいています。
ご来場をお待ちしています。

2025年10月6日00時00分
2025年10月6日
急増する児童生徒の不登校の課題に対し、文部科学省は令和5年3月に「不登校対策(COCOLOプラン)」を示しています。本シンポジウムでは、長野市8カ所目の教育支援センターとして2024年4月に開所した「SaSaLAND」について、構想段階から開所1年目の取り組みをご報告させていただきます。参加者の皆様と共に、未来を担う次世代の子ども達のために、私たちが今、何を考え、どう支援すべきか、その指針を探る一日にしたいと考えております。


2025年10月3日00時00分
2025年10月3日
長野市消費生活センターでは、安心して暮らせる安全社会を構築し、消費者教育の啓発を図るために、生活知識講座を開催します。
信州大学准教授の佐藤広英先生にご講演いただきます。(信州大学出前講座)
私達の生活の身近に存在している、詐欺と思われる広告にだまされない方法を学びましょう!

2025年10月1日00時00分
2025年10月1日
パソコンの病院ながのは、パソコンを利用する上で課題を抱えている方に対し、パソコンの病院ながののスタッフがソフトウェアやハードウェアに関する課題解決のお手伝いをするものです。


2025年10月1日00時00分
2025年10月1日
不機嫌な態度、無視、外からは見えづらいモラルハラスメント(モラハラ)。
「パートナーが不機嫌なのは、私のせいだ」と思い込み自分を責める・・そんな負のスパイラルに気づき、抜け出すにはどうしたらよいか。
自分を守り、安心、安全な生活を送るため、モラハラについて正しく学び、正しく理解しましょう。

2025年9月30日00時00分
2025年9月30日
パルサカは体を動かすのが好きな方、仲間とスポーツを楽しみたい方、運動不足を解消したい方、どなたでも気軽に参加することができる大人対象のスポーツイベントです。サッカー未経験の方も大歓迎です。パルサカで心も体もリフレッシュしましょう!



2025年9月26日00時00分
2025年9月26日
議題
1.第4期中期目標(案)の修正案について
2.中期目標期間終了時の検討について
3.第4期中期計画(骨子案)について

2025年9月25日00時00分
2025年9月25日
ながの森林・林業フェア「元気森々(もりもり)長野の森で遊ぼう」を開催します。
入場無料どなたでも参加できますので、ご来場をお待ちしています。






2025年9月9日00時00分
2025年9月9日
長野市では、街中に文化芸術のあふれる街づくりを進めることで、市民の文化芸術活動の更なる推進を図ることを目的に、「街角アート展」を開催します。

2025年9月2日00時00分
2025年9月2日
近年注目を集めているニュースポーツは、年齢・体力にかかわらず、誰もが・いつでも・いつまでも気軽に楽しめるスポーツです。
パラリンピック正式種目になったボッチャをはじめ、モルックやスポレックなど、まずはルールを学びながら、気軽に体験してみませんか?
参加者同士コミュニケーションをとりながら、心と身体の健康づくりを目指しましょう。
(詳しくは、ページ下部教室要項をご確認ください。)

2025年8月29日16時00分
2025年8月29日
長野市民演劇祭は、市内で活動する演劇団体の公演を支援し、演じることや観劇することを通じて市民の皆さんに気軽に演劇文化に親しんでいただくことを目的に開催しています。今回は、市内中学校の演劇部の皆さんによる公演を開催します。

2025年8月29日00時00分
2025年8月29日
金沢市近江町市場にて、長野地域の市町村(小布施町、小川村、高山村、千曲市、長野市)合同で、観光キャンペーンを開催します。
紅葉をはじめとする秋のおでかけ情報をお届けするほか、旬の農産物販売、信州「戸隠そば」の無料振る舞いなど、長野地域の魅力をお伝えします。



2025年8月27日00時00分
2025年8月27日
パパは、ベビーマッサージをマスターして、お子さんとの距離をぐっと縮めましょう!
ママは、お子さんをパパに託して、産後の身体のケアのひとときを!
※産後のヨガは、自然分娩の場合は産後1か月以降、帝王切開の場合は2か月以降が目安と言われています。個人差がありますので、主治医と相談の上、無理のない範囲でご参加ください。

2025年8月26日00時00分
2025年8月26日
幼少期にいろいろな動きをすることや他人と関わることは柔軟な心身の成長を促すうえで大切な体験です。
手遊び・バランス・リズム体操など、いろいろな道具を使って親子で一緒に楽しく体を動かし、本教室をとおして心と体の健康づくり、体力づくりを目指しましょう!
(詳しくは、ページ下部教室要項をご確認ください。)


2025年8月26日00時00分
2025年8月26日
ゲートキーパーとは、悩んでいる人に気付き、声をかけ、話を聴き、必要な支援につなげ、見守る人です。
講座を受講して、あなたもゲートキーパーになってみませんか。


2025年8月21日17時00分
2025年8月21日
上下水道事業の経営に関して必要な事項を審議するため、令和7年度第2回長野市上下水道事業経営審議会を次のとおりに開催いたします。

2025年8月20日08時30分
2025年8月20日
急な発熱や嘔吐、怪我…どう対応すればいいの?
市内の小児科医がわかりやすく解説&質問にお答えします!
詳細は本ページ下部の関連リンクにある「小児科医による子どもの急病対応講座」からご確認ください。
