前のスライドを表示
次のスライドを表示
 
前のスライドを表示
次のスライドを表示
 
前のスライドを表示
次のスライドを表示

この街で、わたしらしく生きる。長野市

ホーム > 市政情報 > 情報公開 > 長野市公文書館 > 長野市公文書館-公文書館

更新日:2024年10月1日

ここから本文です。

長野市公文書館-公文書館

所蔵資料紹介

公文書

  • 市役所文書
    長野市役所で作成・取得され、保存期限の過ぎた公文書の中から、歴史資料として重要なものとして選び出された文書
  • 電子文書
    長野市役所の文書管理システムで作成され、保存期限の過ぎた電子文書の中から、歴史資料として重要なものとして選び出された文書
    ※閲覧を希望する日の7日前(休館日を除く)までに申請が必要です。
    また、紙に印刷した文書を閲覧いただきます。
  • 旧役場文書
    長野市と合併した旧市町村役場で作成・取得された文書
    例:旧豊栄村役場文書、旧小田切村役場文書、旧篠ノ井市役所文書など

古文書

長野市誌編さんの過程で収集された古文書
例:立岩家文書(商家文書)、宮下銀兵衛家文書(庄屋文書)など

複製資料

長野市誌編さんの過程で収集された個人・団体が所蔵する古文書の複製資料
例:松代真田家文書、松代八田家文書など

行政刊行物

行政機関の発行した調査報告書・白書
例:長野市総合計画、長野市統計書など

図書等

歴史図書、写真、地図、引き札など

 

「信毎ペンの庫(くら)」

昭和26(1951)年10月、信濃毎日新聞社は、紙齢25,000号を記念したタイムカプセル『信毎ペンの庫』を城山公園に設置し、70年後(2021年)に開くことを前提として、県下から収蔵品を募った。

令和3(2021)年9月~10月にその収蔵品が長野と松本で公開された。その後、この資料群は信濃毎日新聞社から当館に寄託され、整理・補修などを経て公開に至る。3,410点に及ぶこの資料群は、戦後5年を経た当時の世相を反映している。

主な資料

  • 信毎読者から寄せられた「全読者に聞く」の回答文
  • 70年後を見越した県内市長・町長からの寄稿文、県下の各地区の写真
  • 観光ポスター、公民館報、県下小中学生の作文・習字・図画作品、方言調査の記録など

 

お問い合わせ先

総務部
文書情報管理課公文書館

長野市若里六丁目6番2号 若里分室

ファックス番号:026-224-0702

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?