
展示概要
「丈夫」で「美しい」。戸隠の竹細工職人がよく口にするこだわりです。こうしたこだわりによってつくられた戸隠の竹細工は、時代と共に変化しながら、現在も人々に親しまれています。
本展では、当館の収蔵品を中心に戸隠の竹細工について紹介します。長野地域の人々のくらし(日常生活)の中でどのように竹細工が使われてきたのか、そして、戸隠の竹細工づくりの今昔をご覧いただければ幸いです。
|
|
△蕎麦ざる製作過程 当館蔵
|
△手籠 当館蔵
|
「〝丈夫で美しい〟―戸隠の竹細工とくらし―」
会期:
2023年7月15日(土)~9月24日(日)
休館日:
7/18(火),24(月),31(月),8/7(月),21(月),28(月),9/4(月),11(月),19(火)
会場: 博物館特別展示室
入館料: 一般300円、高校生150円、小・中学生100円
☆土曜日は子どもウェルカムデーにつき
小・中学生無料
☆
敬老の日(9/18)、秋分の日(9/23)はどなたでも入館無料
☆入館料で常設展示室と特別展示室、どちらもご覧いただけます
関連イベント
戸隠竹細工職人による蕎麦ざるづくり実演
日時/7月30日(日) 13:30~
会場/長野市立博物館 エントランスロビー
・事前予約不要
展示構成
1 根曲がり竹と戸隠の竹細工
2 くらし―生活の中の竹細工―
3 養蚕・りんごで大活躍―その時々に―
トピック ○○+竹細工で生活する―戸隠の現代生活史―
4 戸隠竹細工の今昔―「丈夫」で「美しい」―
トピック 安いのはよいこと?
展示品についてはこちらをご覧ください
【〝丈夫で美しい〟―戸隠の竹細工とくらし― 出品一覧表】