ホーム > プラネタリウム
▽投影日
・土、日、祝休日
▽投影日カレンダー【9月】
■が投影日です。
■は博物館まつりのため、投影スケジュールが変わります。
|
入館料:一般250円 高校生120円 小中学生50円
・未就学児は無料です。
・20人以上は団体割引:一般200円、高校生100円、小中学生40円
・毎週土曜日は、子どもウェルカムデーにつき小中学生の入館無料
・5月5日(こどもの日)は小中学生の入館無料
・敬老の日(9/18)、秋分の日(9/23)、文化の日(11/3)は全ての方が入館無料
※障がい者手帳などをご提示いただいた方と介護者の方は
入館料が免除になります。詳細はこちらをご覧ください。
投影時間 | 投影番組 |
10:00 | キッズスペシャル |
13:00 | 季節の星空案内+映像番組「水の惑星」 |
15:00 | リラックスプラネタリウム |
投影時間 | 投影番組 |
9:00~15:00 | 映像番組「水の惑星」 |
テーマに沿った生解説をお楽しみいただけるプログラムです。(投影時間:約40分)
その日見える天体や星座をプラネタリウムで予習してから(15分程度)、外に出て観察会を行います(自由解散)。天体ドームの40㎝反射望遠鏡でも、星空を見てみましょう。
当館で作成したオリジナル番組を公開いたしました!
火星はおよそ2年2か月に一度地球に接近し、見ごろとなります。赤く輝く火星は昔から人々の興味をひいてきました。火星で暮らしているハカセが、火星の名所を案内してくれます。
<動画一覧>
1.2013年8月12日:スピカ食
2.太陽黒点観測データ(1981年~1996年)
3.2018年1月31日:皆既月食
4.2019年1月6日:部分日食
【NEW】
5.2020年7月31日:長野市立博物館天体ドームから見た月、木星、土星、の動き