前のスライドを表示
次のスライドを表示
 
前のスライドを表示
次のスライドを表示
 
前のスライドを表示
次のスライドを表示

この街で、わたしらしく生きる。長野市

ホーム > 市政情報 > 人事・採用情報 > 採用情報 > 正規職員採用情報 > 現在の正規職員採用試験情報 > 令和8年度採用長野市・長野地域連携中枢都市圏内市町村職員採用共同選考(社会人経験者1)の実施

更新日:2025年8月1日

ここから本文です。

令和8年度採用長野市・長野地域連携中枢都市圏内市町村職員採用共同選考(社会人経験者1)の実施

本試験の概要

令和8年4月1日に採用する各職種職員の採用選考を次のとおり実施します。

令和8年度採用からアスリートを対象とした採用枠を設けます(長野市のみ)。

アスリートとしてスポーツ分野で活躍され、それらの経験により培われた挑戦意欲や能力を市政で発揮できる方を職員として募集するものです。

受験案内(PDF:549KB)

採用実施選考区分

選考区分等

選考
区分

生年月日 条件など

行政1
(事務職)

昭和61年4月2日以降に生まれた人 令和7年3月31日までに民間企業などにおける職務経験年数を3年以上有する人

行政1
(事務職)【アスリート採用枠】

令和7年3月31日までにスポーツ分野において、プロスポーツの経験を持つアスリート又は国内最高レベルの競技大会若しくは世界選手権等の国際大会に出場した経験を持つアスリートで、その過程で培われた挑戦意欲、能力を市政で発揮できる人

行政2

(土木)

令和7年3月31日までに民間企業などにおける土木専門業務に従事した職務経験年数を3年以上有する人

行政2

(建築)

令和7年3月31日までに民間企業などにおける建築専門業務に従事した職務経験年数を3年以上有する人

行政2

(電気)

令和7年3月31日までに民間企業などにおける電気専門業務に従事した職務経験年数を3年以上有する人
歯科衛生士 歯科衛生士免許取得後、令和7年3月31日までに歯科衛生士業務に従事した職務経験年数を3年以上有する人
保育士 保育士資格取得後、令和7年3月31日までに認可保育所又は認定こども園又は幼稚園における保育士、保育教諭又は幼稚園教諭としての職務経験年数を3年以上有する人
消防 令和7年3月31日までに消防吏員としての職務経験年数を3年以上有する人

申込期間

8月1日(金曜日)から9月2日(火曜日)

試験日程・会場

第一次選考
9月6日(土曜日)~9月15日(月曜日)の間で受験者が選択する日時(会場予約が可能な日時に限る)

第二次選考以降は各自治体が個別に実施します。長野市が実施する選考等は以下のとおりです。

第二次選考
10月中旬~下旬(予定)(第一選考合格者に通知)

第三次選考
11月中旬~下旬(予定)(第二選考合格者に通知)

最終合格発表
12月中旬(予定)

申込方法

ながの電子申請サービスから申し込んでください。

電子申請手続きの説明(PDF:245KB)

行政1(事務職)【アスリート採用枠】に申込をされる方は、以下の「スポーツ分野における経験報告書」をダウンロードし、ながの電子申請サービス上で申込みの際に、入力したものを添付してください。

【アスリート採用枠】スポーツ分野における経験報告書(ワード:17KB)

長野市の求める人材について

長野市では、本市の重点分野等について、職務経験や能力がある人を特に募集しています。

長野市が求める人材(PDF:296KB)

電子申請の操作方法に関するお問い合わせはながの電子申請サービスヘルプデスクへお願いします。
【固定電話】
0120-464-119(平日9時00分~17時00分)
【携帯電話】
0570-041-001(平日9時00分~17時00分)

申込期間中は24時間いつでも申し込みできますが、システム管理等のため、一時的に利用できない場合がありますので、余裕を持って申し込んで下さい。

(注1)A4サイズの普通紙の印刷が可能なプリンタが必要です。
(注2)パソコンの機種や環境等により利用できない場合があります。予期せぬ機械停止や通信障害等によるトラブルについては責任を負いかねますので注意してください。

長野市職員採用選考(社会人経験者)Web説明会の実施

社会人経験者選考のWeb説明会を8月19日(火曜日)午後6時から実施します。

説明内容

  • 採用試験の概要
  • 行政職職員の配属・業務例
  • 質疑応答(事前質問の回答、チャット機能により当日質問も可)

申込時に事前質問の受付(8月15日まで)を行っています。

開催日時

令和7年8月19日(火曜日)
午後6時から午後7時(予定)

(注)質疑応答の状況により終了時間が前後する可能性があります。

使用するWeb会議ツール

ZOOM
(注)通信安定化のため、参加する際は、ミュート・カメラオフでご入室ください。

申し込み方法

以下ながの電子申請サービスから、お申し込みください。申込み後、参加に必要なID、PW等が表示されます。

ながの電子申請サービスリンク(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)

申し込み期間

令和7年8月1日~令和7年8月19日午後6時

事前に質問したい内容等がありましたら、8月15日までに電子申請画面へ入力いただければ、当日回答できるよう事前に準備をいたします。

その他

本説明会は、採用活動ではありません。参加または不参加によって、選考結果に影響はありません。

お問い合わせ先

総務部
職員課 

長野市大字鶴賀緑町1613番地 第二庁舎4階

ファックス番号:026-224-7494

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?