前のスライドを表示
次のスライドを表示
 
前のスライドを表示
次のスライドを表示
 
前のスライドを表示
次のスライドを表示

ホーム > 市政情報 > 人事・採用情報 > 採用情報 > 勤務先・職員数・給与・勤務時間・休暇など

更新日:2023年2月15日

ここから本文です。

勤務先・職員数・給与・勤務時間・休暇など

長野市正規職員2,816人(令和4年4月1日時点)の福利厚生等のデータに関して掲載します。

勤務先

職員の勤務地
勤務地 人数 割合
市内 2,808人 99.7%
市外 8人 0.3%

 

勤務先拠点
勤務先拠点 人数 割合
本庁 1,389人 49.3%
出先機関 1,427人 51.70%

 

職員の構成等

年齢・男女別職員数
年齢 男性 女性 割合
60歳以上 27人 9人 1.8%
55~59歳 347人 51人 20.1%
50~54歳 441人 121人 28.4%
45~49歳 348人 141人 24.7%
40~44歳 212人 88人 15.2%
35~39歳 152人 71人 11.3%
30~34歳 189人 113人 15.3%
25~29歳 153人 143人 15.0%
20~24歳 102人 101人 10.3%
20歳未満 6人 0人 0.3%
合計 1,977人 838人 100%

令和4年度の女性職員の採用割合49%
※採用後3年以内の離職率1.14%(平成31年度~令和3年度採用者に関して、令和4年3月31日時点)

職種別職員数
職種別 人数 割合
事務(行政職) 1,390人 49.4%
技師 398人 14.1%
医療 144人 5.1%
保育士 221人 7.8%
消防 480人 17.0%
その他 183人 6.5%

 

給料・手当等

初任給(令和5年1月1日現在)※地域手当3%を含む
採用区分 採用1年目 採用2年目
大学卒業程度 約201,600円 約208,800円
短期大学卒業程度 約184,400円 約194,800円
高等学校卒業程度 約167,100円 約172,600円
社会人(例:30歳社会人経験8年) 約247,400円 約261,100円

この金額は事務(行政職)の標準的なものです。なお、経歴等を有する人は一定の基準により算定されます。

期末・勤勉手当(民間企業でいうところのボーナス)
6月支給 2.2か月
12月支給 2.2か月

 

その他諸手当
寒冷地手当、扶養手当、住居手当、通勤手当、時間外勤務手当、管理職手当、退職手当など

職員の月平均時間外勤務の状況9.3時間

勤務時間等

標準的な勤務時間
8時30分~17時15分(休憩時間12時~13時)

週の勤務時間
38時間45分

標準的な休日
土・日曜日、祝日、年末年始(12月29日~1月3日)

休暇制度

年次有給休暇(年間20日付与、20日まで翌年に繰り越し可能)
令和3年度取得状況10.7日

出産・育児に関する休暇
不妊治療休暇(有給)、産前産後休暇(有給)、配偶者の出産休暇(有給)、男性職員の育児参加休暇(有給)、育児休業(無給)、部分休業(無給)、子の看護休暇(有給)など

育児休業取得率(令和3年度実績)
取得者 取得率 平均取得日数
男性 25% 5.5か月
女性 100% 1年11か月

 

その他の休暇
夏季休暇(有給、年5日付与)、結婚休暇(有給)、介護休暇(無給)、短期介護休暇(有給)、忌引休暇(有給)、人間ドック受診のための休暇(有給)など
※夏季休暇平均取得日数4.7日

お問い合わせ先

総務部
職員課 

長野市大字鶴賀緑町1613番地 第二庁舎4階

ファックス番号:026-224-7494

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?