一般競争入札による市有地売り払い
一般競争入札による市有地売り払いについて
入札物件
一般競争入札とは、市があらかじめ決めた最低入札価格以上で、最も高い価格をつけた方に売却する方法です。
最低入札価格を公表していますので、入札に応募する場合は、最低入札価格以上の金額で入札をお願いします。
一般競争入札に参加しようとする方は、入札案内書をよくご覧いただき、物件資料や現地をご確認の上、入札参加申し込みをしてください。入札に参加する際は入札保証金(予定価格の100分の5以上)を納付していただきます。
なお、入札保証金は、落札できなかった場合、お返しいたします。
入札は、市の都合により延期または中止することがあります。
入札物件
物件番号1:長野市松代町東条(土地)
入札案内書
入札案内書(PDF:3,328KB)
入札手続き
入札参加申し込み受付
期間:令和7年1月6日(月曜日)から令和7年1月17日(金曜日)まで(土曜日、日曜日及び祝休日は除く)
時間:午前8時30分から午後5時15分まで
場所:長野市管財課(長野市役所第二庁舎4階)
入札の参加資格
入札参加申し込みは、個人、法人を問いません(2人以上の連名での申し込みも可能です)。
ただし、次に該当する者は、入札に参加することができません。
地方自治法施行令第167条の4第1項の規定に該当する者(成年被後見人、被保佐人及び被補助人並びに破産者で復権を得ない者)
次の各号の一に該当する者で、その事実があった後、3年を経過していない者。その者を代理人、支配人、その他の使用人または入札代理人として使用する者
- 本市との契約の履行にあたり、故意に工事若しくは製造を粗雑にし、または物件の品質若しくは数量に関して不正の行為をした者
- 本市が実施した競争入札またはせり売りにおいて、その公正な執行を妨げた者または公正な価格の成立を害し、若しくは不正の利益を得るため連合した者
- 落札者が本市と契約を締結することまたは本市との契約者が契約を履行することを妨げた者
- 地方自治法第234条の2第1項の規定により本市が実施する監督または検査にあたり職員の職務の執行を妨げた者
- 正当な理由がなくて本市との契約を履行しなかった者
- 前各号のいずれかに該当する事実があった後、3年を経過していない者を契約の履行にあたり代理人、支配人、その他の使用人または入札代理人として使用した者
自己または自社の役員等が、暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律第2条第2号に指定する暴力団及び同法第2条第6号に規定する暴力団員である者のほか、次の各号に該当する者
- 暴力団員でなくなった日から5年を経過しない者
- 暴力団または暴力団員がその経営に実質的に関与している者
- 自己、自社または第三者の不正な利益を図る目的若しくは第三者に損害を加える目的をもって暴力団または暴力団員を利用するなどしている者
- 暴力団または暴力団員に対して資金等を提供し、または便宜を供与するなど直接的あるいは積極的に暴力団の維持運営に協力し、若しくは関与している者
- 暴力団または暴力団員と社会的に非難されるべき関係を有している者
- 暴力団または暴力団員であることを知りながらこれを不当に利用している者
民法(明治29年法律第89号)第4条に規定する成年に該当しない者
日本語を完全に理解できない者
この売却に係る市有財産に関する事務に従事する本市の職員
その他市長が入札に参加させることが不適当と認める者
また、落札者以外の方とは売買契約を締結いたしません。
入札参加申し込み方法
入札参加者は、「一般競争入札参加申込書」及び「誓約書」(いずれも長野市管財課で配布する様式または長野市管財課ホームページに掲載の様式によること)に必要事項を記入の上、次の添付書類をご用意いただき、受付の際、ご持参ください。
個人が入札参加する場合の添付書類(全て発行から1か月以内のもの)
- 申込者の住民票の写し(マイナンバーの記載がないもの)
- 印鑑登録証明書
- 身分証明書
- 登記されていないことの証明書
- 代理人が申し込みする場合は、委任状が必要です。
身分証明書
- 身分証明書とは、禁治産・準禁治産の宣告通知、後見登記の通知、破産宣告・破産手続きの開始決定の通知を受けていないことを証明したものです。
- 本籍地の市区町村で発行しています。
登記されていないことの証明書
- 「成年被後見人、被保佐人及び被補助人でない者」を証明する書類です。
- 登記されていないことの証明書は、お近くの各都道府県法務局の本局(支局等は不可)で発行しています。
- 申請書の証明事項欄のチェック欄は、「成年被後見人、被保佐人、被補助人とする記録がない。(後見・保佐・補助人を受けていないことの証明が必要な方)」欄です。
法人が入札参加する場合の添付書類(全て発行から1か月以内のもの)
- 印鑑証明書
- 現在事項全部証明書
- 代理人が申し込みする場合は、委任状が必要です。
入札の日時・場所
入札日:令和7年2月21日(金曜日)
入札場所:市役所会議室241(第二庁舎4階)
入札時間:午後1時30分から午後2時まで
※入札開始の15分前から受付開始
お持ちいただく書類等
入札日当日は、次の書類等を必ずお持ちください。
- 入札参加書
- 入札保証金の領収証書(写しでも可)
- 委任状
入札参加申込書に記載の入札者以外の方(代理人)が入札に参加する場合は、入札者本人からの委任状が必要です。(ただし、入札参加申し込み時に委任状を提出した場合は不要)
- 入札書
- 入札者の実印(入札者本人が入札に参加する場合。法人の場合は代表者印。代理人が入札に参加する場合は不要)
- 代理人の認印(委任状に押印した印と同じもの。スタンプ印は不可)
1、2について、入札参加申し込み後長野市から発送する書類です。
3、4について、ホームページから印刷できます。
5、6について、事前に入札書へ押印してある場合は不要です。
入札様式
- 一般競争入札参加申込書(ワード:25KB)
- 誓約書【両面印刷で】(ワード:24KB)
- 委任状(ワード:25KB)
- 入札書(ワード:21KB)