更新日:2023年2月8日
ここから本文です。
市では、市営自転車駐車場及び自転車等整理区域内に放置され、移動・整理した自転車について所有者に引取通知書を送付するなど、返還をしています。
しかし、所有者の引取りがなく、条例で規定する保管期限を経過した自転車について、資源の有効活用を目的として、所定の要件を満たす方へ売払い、買受人が自転車を整備・点検した後、市民の皆さんに販売する事業です。
放置自転車は、屋外に長期間放置され、損傷等が想定されることから、安全に利用するための点検と整備が必要です。また、使用にあたっては防犯登録をしていただく必要もありますので、これらの資格を持つ方(店舗及び事業者)に市は売払い、点検・整備した安全な自転車を市民の皆さんに購入していただくことになります。
販売店については、「放置自転車リサイクル事業」をご覧ください。
市が行う保管自転車の売払いに参加いただくためには、あらかじめ買受人として登録していただく必要があります。
買受人の登録を希望される方は、登録要件をご確認の上、手続きをお願いします。
なお、買受人の登録は、3年に1回更新手続きが必要となります。
買受人の申請は、随時受け付けています。
申請された方には、市で資格要件を審査し、「買受人資格者証明書」を発行するとともに、売却日程等を通知します。
なお、認定有効期間は、令和6年3月31日までとなります。
買受人資格の認定を受けられるのは、以下の要件のすべてに該当する方(法人を含む)です。
買受人資格の認定を希望される方は、所定の申請書に必要書類を添えて市へ提出してください。
市から放置自転車リサイクル事業による売払いの流れは次の資料をご覧ください。
お問い合わせ先
同じカテゴリのページを見る
こちらのページも読まれています