ホーム > くらし・手続き > 税金 > 固定資産税・都市計画税 > 固定資産税 > 固定資産税に関する証明書を請求できる方と必要書類
更新日:2025年3月20日
ここから本文です。
証明書の内容は個人情報を含むものであるため、証明を請求できる方は次の方に限られます。
請求される方により必要なものが異なりますのでご注意ください。
運転免許証、パスポート(郵送の場合、パスポートは使えません)、マイナンバーカード(通知カードは不可)、写真付住基カードなど請求者本人であることが確認できるもの。
※郵送の場合、本人確認書類は写しで結構です。
健康保険証、介護保険等の被保険者証、年金手帳、年金証書、顔写真のない住民基本台帳カードなどの官公署が発行した証明書などを2点以上
または健康保険証、介護保険等の被保険者証、年金手帳、年金証書、顔写真のない住民基本台帳カードなどの官公署が発行した証明書を1点と、診察券、社員証、学生証などを1点
※郵送の場合、本人確認書類は写しで結構です。
※郵送の場合、健康保険証の保険者番号及び被保険者記号・番号欄を隠してコピーしてください。
同居の親族であっても本人からの委任状(例)(PDF:165KB)が必要となります。
申請書に該当法人の代表者印(会社名が入っているもの)または、事業所などの代表者印の押印及び窓口に来られる方の社員証等
詳しくは、代理人の場合の必要書類等(PDF:20KB)をご覧ください。
次のうちのどれか一つ及び相続人の本人確認ができるもの(上記1参照)
※郵送の場合、原本の還付を希望される方は、申請書等にその旨を明記してください。
資格者(司法書士等)と確認できるもの
詳しくは、代理人の場合の必要書類等(PDF:20KB)をご覧ください。
委任状など、本人から委任を受けたことを証明する書類及び代理人の本人確認ができるもの(上記1または2参照)
詳しくは、代理人の場合の必要書類等(PDF:20KB)をご覧ください。
※委任状(例)のダウンロード(PDF:165KB)はこちら
ご不明な点は資産税課台帳管理担当(電話番号026-224-5018)までお問い合わせください。
お問い合わせ先