交通安全教育講師派遣制度
長野市交通安全教育講師派遣制度
交通安全教育講師が、市民の方を対象に交通安全教育指導を行っています。
講師について
交通安全の有識者や経験者を、市長と警察署長が連名で委嘱しています。
警察官をされていた方や交通関係の団体に所属している方等、交通安全教育に精通している方々です。
教室の内容について
- 小・中学校、高校、幼稚園、保育園、老人クラブや地区で行っている安全教室等で、交通安全実技指導・講話・腹話術・寸劇などを通して、交通安全に関する正しい知識と交通習慣を身に付けていただくための指導を行っています。
- 各種団体、地区、会社など、様々なグループを対象に交通安全教室を開催いたします。
- 幼児から高齢者まで幅広い年代を対象とした交通安全教室を開催いたします。
講師派遣に必要な書類
申請に必要な書類は以下のとおりです。
- 【必須】長野市交通安全教育講師派遣申請書
- 【】会場地図(紙媒体もしくはデータ)
※講師は提出いただいた地図をもとに会場へ向かいますので、分かりやすい地図の作成をお願いします。
申請の流れ
- 交通安全教育講師を派遣してほしい日時(第一希望から第三希望日まで記入可)が決まりましたら、
- 「長野市交通安全教育講師派遣申請書」に必要事項をご記入の上、会場地図と合わせて地域活動支援課へFAXや郵送等でご提出ください。また、ながの電子申請サービスを利用して申請することも可能です。
- 派遣日時の調整をし、日時が決定次第、「交通安全教育講師派遣決定通知書」を申請者(担当者)へ送ります。
- 派遣の申し込みは、これで終了です。当日、講師がお伺いします。(内容によって、事前に講師と打合せをしていただきます。)

今後の参考とするため、参加者の皆さんにアンケートの提出をお願いしています。ご協力よろしくお願いします。
※講師の派遣は無料です!気軽にお申込みください。
ながの電子申請サービスを利用して申請する方法
以下のリンクから申請してください。
長野市交通安全教育講師派遣制度(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)