前のスライドを表示
次のスライドを表示
 
前のスライドを表示
次のスライドを表示
 
前のスライドを表示
次のスライドを表示

この街で、わたしらしく生きる。長野市

ホーム > 健康・医療・福祉 > 高齢者福祉・介護 > 高齢者支援 > 加齢性難聴者の補聴器購入への補助

更新日:2025年7月2日

ここから本文です。

加齢性難聴者の補聴器購入への補助

加齢性難聴による生活の質の低下を防ぎ、閉じこもることなく社会参画ができるよう、補聴器の購入補助金を交付します。

加齢性難聴者補聴器購入費補助金について

chirashi

チラシ(PDF:1,226KB)

チェックシート(PDF:402KB)

交付要綱(PDF:129KB)

申請のご案内(PDF:624KB)

事業の概要

対象者

以下のすべての要件を満たす方

  1. 長野市に住所を有し、現に居住する65歳以上の方
  2. 住民税非課税世帯に属する方
  3. 聴力レベルが概ね40デシベル以上70デシベル未満の方
  4. 聴覚障害による身体障害者手帳の交付を受けていない方
  5. 補聴器相談医により補聴器の装用が必要と認められた方
  6. 過去にこの補助金の交付を受けたことがない方

補助金額

上限30,000円(30,000円未満の場合はその額)

注意事項

補聴器購入前の申請が必要です。補聴器購入後の申請はできません。
補助金の交付は一度限りです。
詳しくは「申請のご案内」をご覧ください。

申請の流れ

  1. 聞こえのセルフチェック
    セルフチェックシートを使い、聴力の確認をしてみましょう。
  2. 申請書類の準備・申請
    (1)高齢者活躍支援課・各支所の窓口で申請書類を受け取ります。
    (2)補聴器相談医を受診し、医師の意見書の作成を依頼します。
    (市内補聴器相談医はチラシ裏面に掲載)
    (3)補聴器販売店へ相談し、補聴器の見積書をもらいます。
    ⇒必要書類(申請書、医師意見書、補聴器見積書)が揃ったら、高齢者活躍支援課へ提出します。
  3. 交付決定通知の受領
  4. 補聴器の購入
    交付決定通知が届いたら、補聴器を購入。その際忘れずに領収書を発行してもらいます。
  5. 補助金の交付
    高齢者活躍支援課へ実績報告書(補聴器の領収書添付)、補助金請求書を提出します
    後日、補助が確定されると補助金が指定口座へ振り込まれます。

申請に係る様式

実績報告書(様式第5号)・交付請求書(様式第6号)につきましては、交付決定通知書に同封し、送付します。

お問い合わせ先

保健福祉部
高齢者活躍支援課 

長野市大字鶴賀緑町1613番地 第二庁舎1階

ファックス番号:026-224-5126

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?