更新日:2024年11月5日
ここから本文です。
一人暮らし高齢者などの急病や災害などに対する不安を軽減し、安全を確保するため、緊急通報装置本体、火災報知機及び安否確認用人感センサーを貸し出します。
長野市内に居住する
同一敷地内にご親族がいる場合は原則対象外です。
月額300円
※口座振替により4か月ごとお支払いいただきます。
(4(12~3月分)、8(4~7月分)、12月(8~11月分))
長野市緊急通報装置設置申出書と口座振替依頼書を記入し、地域包括ケア推進課または支所へ提出してください。
緊急通報装置設置申出(PDF:168KB)
※2ページあります。両面印刷してお使いください。
記入例を参考にしてご記入ください。
記入例(PDF:709KB)
※民生委員の確認(署名)が必要です。
※設置申出の際に、利用料の口座振替のお申し込みもしていただきます。
口座振替依頼書の用紙は地域包括ケア推進課または支所にあります。記入例を参考にしてご記入ください。
口座振替依頼書記入例(PDF:260KB)
※口座振替は、インターネットによる申し込み(WEB申込サービス)もできます。
「高齢者福祉サービス負担金」でお申し込みください。
口座振替依頼書による申し込みの場合と取扱金融機関等が異なります。
長野市緊急通報装置返還届を記入し、地域包括ケア推進課または支所へ提出してください。
緊急通報装置返還届(PDF:99KB)
※緊急通報装置が必要でなくなった場合、対象者でなくなった場合とは、次のことを言います。
長野市緊急通報装置申出事項変更届を記入し、地域包括ケア推進課または支所へ提出してください。
地域包括ケア推進課・支所
お問い合わせ先