更新日:2025年3月17日
ここから本文です。
精神障害者保健福祉手帳は、精神に障害のある方が、福祉サービスを利用するために必要な手帳です。
手帳は、障害の程度により、1級から3級までに区分されます。
精神疾患を有する者(知的障害者を除く)のうち、精神障害のために長期にわたり日常生活または社会生活への制約がある者
障害福祉課、福祉政策課篠ノ井分室、長野市保健所健康課、各保健センター、信州新町支所、中条支所
申請書等関係書類の様式は下記よりダウンロードするか申請窓口でも用意してあります。
手続 | 必要な場合 | 持ち物 | 関係書類様式ダウンロード |
---|---|---|---|
新規交付申請 |
初めて手帳を受けるとき | 申請書、添付書類※1、写真、個人番号書類、身元確認書類 | |
更新 | 有効期限が切れるとき | 申請書、添付書類※1、手帳、個人番号書類、身元確認類(写真が必要な場合があります。) | |
程度変更 | 障害の程度が変わったとき | 申請書、添付書類※1、写真、個人番号確認書類、身元確認書類 | |
紛失 | 手帳をなくしたとき | 申請書、写真、個人番号確認書類、身元確認書類 | |
居住地変更 | 住所が変わったとき | 申請書、手帳、写真(長野県外の都道府県から長野市へ転入した場合)、個人番号確認書類、身元確認書類 | |
氏名変更 | 名前が変わったとき | 申請書、手帳、個人番号確認書類、身元確認書類 | |
返還 | 死亡したとき | 返還届、手帳 |
添付書類はア、イのいずれかを用意してください。
個人番号カード、通知カード、個人番号入り住民票など
顔写真付身分証明1点、若しくは顔写真なし身分証明2点(申請者が代理人の場合は、代理人の身元確認書類)
お問い合わせ先
同じカテゴリのページを見る
こちらのページも読まれています